賢威6.2&7特典付きレビュー!本物のSEOマニュアルがココにある

賢威アフィリエイター御用達

常に無料でバージョンアップ

新しい時代のSEOマニュアル

情報の宝庫のサポートフォーラム

それでは、
もはやアフィリエイターで持ってない人はいないのでは?
というくらいに多くの人に使用されている、
超有名テンプレート「賢威6.2&7」についてレビューします。

賢威6.2&7レビュー目次

  1. 賢威を使えば上位表示できるの?
  2. テンプレートの機能
  3. デザイン
  4. 賢威はカスタマイズが難しい?
  5. テンプレートの種類とテンプレートメーカー
  6. レスポンシブWebデザインに対応
  7. SEOマニュアル(←重要)
  8. 初心者から上級者までのフォーラム
  9. その他、賢威6.2&7の細かいお勧めポイント

賢威6.2-賢威7ボタン

賢威を使えば上位表示できるの?

かなり基本的な部分に触れます。

賢威は確かに素晴らしいテンプレートですが、
使用すれば必ず上位表示する魔法のようなものではありません。

あくまでも、
上位表示させるための要素が多く詰まってるというだけなので、
その点は誤解なきようご理解していただければと思います。

 

テンプレートの機能

賢威ソース検索エンジンに向けて
常に最適な内部ソースを提供しているのは有名ですが、

今回、賢威6.2&7になり、

パンダアップデートのペナルティ対策、
ユーザビリティを高めるための機能、
サイト管理をラクにするための機能、

などなど、更に新機能が増えました。

その中でも、私が特にイチオシの機能についていくつか紹介します。

※パンダアルゴリズムとは、重複ページ、
質の低いページがあるサイトの評価を下げるアルゴリズムです。

 

カテゴリ・タグのページのトップに画像や文字を追加可能

通常、カテゴリやタグのページというのは、
単純にそのカテゴリやタグに属する記事が並ぶだけですが、
ページの先頭に画像や文字を追加できるようになりました。

カテゴリページの作り込み

これにより、カテゴリやタグのページに
分かり易い説明を加えることができますし、
オリジナル要素が追加されるため、
重複扱いされる可能性が減ります。

 

カテゴリ・タグ・アーカイブのページで「index/noindex」の設定が可能

これも上記と似ていますが、
カテゴリ・タグ・アーカイブなどのページが
重複ページ扱いされることを避けたい場合、
単純にnoindexに設定するだけで回避可能です。

 

トップページの2ページ目以降をnoindexに

これも上記と似ていますが、
トップページに設定している記事数を超えると、
ワードプレスは「2ページ目以降」が自動的に作成されます。

SEOブロガーの方々は、独自にファイルを編集して、
2ページ目以降をnoindexに設定している方もいますが、
これが設定画面で簡単にできるようになりました。

総じて、まさにかゆいところにまで手が行き届くような進化です。
制作者の松尾さんも、パンダの補足に注意するということは
昔から言っており、ついに手軽な設定で対策が可能になりました。

 

会話コンテンツ簡単作成機能

キャラ設定

ちょっとアイデアに困った時、
あるいは、難しい内容をカジュアルに説明したい時、
「キャラ一覧」に画像を登録するだけで、
簡単に会話形式のコンテンツを作り出すことができます。

賢威の会話文

私は、文字ばっかりの部分が連続してしまったりした時に、
ちょっとアクセントをつけるために取り入れたりしています。

あとは、口コミを紹介する時なんかも、
この吹き出しを使用すると、それっぽくなりますよね。

 

共通コンテンツ機能

1つのサイト内で、同じアフィリエイトリンクを何ヵ所も貼ると、
それを張り替えなければならなくなった時に、尋常じゃない手間がかかります。

しかし、この共通コンテンツ機能にアフィリリンクを登録しておけば、
その1ページだけでアフィリリンクを管理できるため、
1か所に変更をかければ、全ページのアフィリリンクに変更がかかります。

特にアフィリリンクに限った話ではなく、
複数のページに共通するような内容を一括管理したいなら、
この共通コンテンツ機能を使用するだけで管理がものすごいラクになります。

 

ランディングページ機能

ランディングページ機能

  • ECショップ運営者の商品販売ページ
  • ブロガーのメルマガ登録ページ
  • アフィリエイターの商品訴求ページ(ランキングページなど)

上記のようなページを作る際に、
最初に見開きでババッとカッコイイ絵を出せたら、
インパクトを強められて差別化できますよね。
その上に文字も載せられます。

また、ランディングページは固定ページと同様に、
cssが独立しているので、
ランディングページだけのデザインを決めることができ、
独自性の高い訴求をすることが可能になります。

 

商品紹介によくある★マーク機能

星マーク

商品やサービスを資格的に見やすく評価したい場合、
上図のような★マークがつけられたテーブルを見かけませんか?

賢威7ではこれをデフォルトの状態で簡単に作れるので、
より一層プロっぽい訴求ページを作ることができます。
もちろん、ユーザにとっても分かりやすくて良いですよね。

 

スクロールバー付きの表作成

複数の商品、あるいはサービスを比較する時は、
ほとんどの場合「表」を作ると思います。
文章でごちゃごちゃ書くより、表を1個入れるだけの方が、
伝わりやすいですからね。

でも、スマホで閲覧した時に、

「やたらと表がみずらい」

と思ったことはないでしょうか?
そんな見ずらい表を載せていたら、
ユーザには離脱され、いずれ順位も下がってしまいます。

実際に、スクロールバー「無し」と「有り」で比較してみましょう。

スクロールバー「無し」PC表示

スクロールバー無しの表-pc

スクロールバー「有り」PC表示

スクロールバー有りの表-pc

スクロールバー「無し」スマホ表示

スクロールバー無しの表-スマホ

スクロールバー「有り」スマホ表示

スクロールバー有りの表-スマホ01


PC表示ならまだしも、スマホ表示になると、
スクロールバー無しだと表が一気に見ずらくなりますよね。

この例で載せた表だと、まだ表内の文字数が少ないからマシですが、

表内の文字数が増えてくる本格的な表になると、
スクロールバー無しだと読む気すらなくなります。

そして、もう今はスマホ表示のアクセス数がほぼ全てのジャンルで70~90%程度を占めてるので、
スマホ表示で見ずらいというのは致命的です。

 

デザイン

松尾さん(制作者)が練りに練って時間をかけた
新しい時代に適したデザイン。

今現在、MicrosoftやGoogleなども、
立体型のデザインからフラットデザインへと移行し、
Webのデザインは平面型が主流になってきています。

フラットデザイン

ユーザの目はどんどん新しいものに慣れてきますので、
古いデザインを採用していると、たとえマメに更新していても

「なんか古臭いな~」

と思われてしまい、
それは成約のチャンスを逃すことにもつながります。

その点、

賢威は一度購入してしまえば、
新バージョンはそのまま無償で入手できますので、
常に新しい時代に適したデザインの
テンプレートが使えるということです。

 

賢威はカスタマイズが難しい?

htmlやcssの知識なんて、
そういう業界で働いていない人は持ってないと思います。

ですが、
私も含め、そのようなカスタマイズの知識がない方でも
安心の理由があります。

フォーラムをのぞけばすぐ分かりますが、
「これこれこういうデザインにしたい」という旨を伝えれば、
すぐに賢威チームの専門サポーター様が、
コピペ用のHTMLとCSSを提示してくれるので、
あなたのイメージしたデザインにカスタマイズすることが可能です。

 

テンプレートの種類とテンプレートメーカー

賢威6.2は最初から下記5種類のテンプレートをベースに選べます。

  • コーポレート
  • クール
  • プリティ
  • ヘルシー
  • マネー

賢威6.2テンプレートメーカー

さらに、この5種類のベースから、

  • 基本で使われるカラーの変更
  • ヘッダーのデザインの変更

これらが、テンプレートメーカーによって直感操作で行えるので、
完全初心者でも最初から自由なカスタマイズが可能です。

賢威7の場合はテンプレートメーカーではなく、そのまま好みのテーマとカラーを選んでダウンロードする仕組みになっています。

クール版

01クール版

ビューティ版

02ビューティ版

プリティ版

03プリティ版

コーポレート版

04コーポレート版

スタンダート版

05スタンダード版

 

レスポンシブWebデザインに対応

レスポンシブウェブデザイン

レスポンシブWebデザインはどんどん増えていますが、
もちろん賢威6.2&7も対応しています。

アクセス解析を見ても分かるとおり、
スマホからのアクセス比率が高まっているので、
PCユーザだけじゃなくスマホユーザも逃してはいけませんよね。

 

SEOマニュアル

SEOマニュアル

賢威の良い部分は、何もテンプレートだけじゃなく、
かなり濃いSEOマニュアル(内部・外部)がついているところです。

これらのマニュアルが、テンプレート同様に
バージョンアップとともに、常に入手できるので、
常に最新のSEOマニュアルが手に入るというだけでも、
相当な価値があるのは間違いありません。

というか、
SEOの情報を探し回って時間を失うくらいなら、
賢威についてるSEOマニュアルを読むだけで十分です。

特に、

外的SEOマニュアルは要チェックです!

  • オーガニックな被リンクが生まれる流れ
  • 露出を成功させるためのシナリオ策定
  • クチコミされやすいコンテンツを考える
  • コンテンツの伝播力を高めるタイトル作成のポイント
  • 「コンバージョンコンテンツ」と「リンクベイトコンテンツ」
  • リンクを集めるためのコンテンツ案
  • 実際にリンクベイトコンテンツをプランニングしてみる!

などなど、まさに次世代の外部SEO対策が
尋常じゃないくらい詳しく書いてあります。

まだ古いSEOの考え方に捕らわれていて、
「変化」に対応できていない人はたくさんいるので、
先輩方を追い抜くチャンスがココにあります。

この賢威マニュアルのノウハウを知識として持っているだけでも、
今後のSEOに対する方法論で優位に立てることは間違いないでしょう。

 

初心者から上級者までのフォーラム

賢威フォーラム賢威のフォーラムは、幅が広いです。
初心者から上級者までの層に対応しています。

雑談レベルから、ビジネスのアイデア、
もちろんSEOについての質問なども、
専門のサポーターや賢威参加者がスムーズに対応してくれるので、
知的財産と言っても差し支えないレベルです。

おそらくアフィリエイターの方には、
ワードプレスのブログの初で賢威を選ぶ方もいるかと思います。
まさに私がそうだったのですが。。

そうなると、賢威どころか、そもそも
「ワードプレスそのものがよく分からない」
という方もいるかと思いますが、
その辺の基本的な部分にもしっかり対応してくれます。

なので、はじめて独自ドメインでのブログを開設する、
という方にとっても、とても優しい商材となっています。

 

その他、賢威6.2&7の細かいお勧めポイント

賢威の良い点

その他、賢威6.2&7では、下記のような機能も標準で備わっています。

  • ページごとにカラム変更が可能
  • ソーシャルボタンがデフォルトで搭載
  • HTMLサイトもワードプレスブログも作れる
  • moreタグが自動挿入
  • 画像に対しての透過ボックス
  • 箇条書きのチェックリスト(大小あり)
  • ランキング用のアイコン(王冠表示、メダル表示)
  • 20種類以上の標準で使用できるアイコン
  • 多段カラム(1~4カラム)
  • 「Q&A」の簡易作成
  • 手順を示すためのフロー図の簡易作成
  • 関連記事の表示(サムネイル有/無)

この中でも私が一番オススメしたいのが
賢威6シリーズ以降から追加された

ページごとのカラム変更が可能

という機能です。
これによって、レビュー系のブログを作る際など、

通常の記事は2カラム、3カラムにして、
本気のレビューページのみ雑音のない1カラムにする
といった柔軟性の高いブログを作ることができます。

まさに当ブログがそのようになっています。

 

特典詳細

PDF特典

稼いでいるサイトの公開と解説

サイト公開と解説

実際に稼いでいるサイトを公開し、
さらに、それだけではなく、解説レポートまでつけました。

  • 何故そのキーワードを選んだのか?
  • キーワードの微妙なニュアンスの違い
  • アクセス解析の公開(成約につながったキーワードをそのまま公開してます)
  • このサイトでそのターゲットにした理由
  • トップのキャッチをそれにした理由
  • リサーチ方法と、リサーチの生かし方
  • どこを訴求ポイントにしたのか?
  • アフィリエイトリンクを置くタイミング
  • 何故そのようなトップページにしているのか?

サイトの公開だけではなく、
上記のようなことをレポートにまとめました。

実践形式で説明していますので、
その辺の教材よりリアリティがあって参考になるかと自負しています。

 

稼ぐブログの売上を10倍に拡張するシンプルな4つの方法と2つの注意点

張

拡張
私が本当に売上を10倍以上に上げた方法と注意点をまとめました。
キーワードによっては、10倍どころでは済まないほど拡張できます。

成果が上がったら次に何をするか?

具体例もつけて手順としてレポートにしましたので、
この特典を手に入れたら必ず実行して欲しいと思います。

ご不明な点があれば私にメールしていただければと存じます。

 

1000円からはじめる外注化マニュアル

外注化して報酬を加速
外注化のための説明やマニュアルはたくさんあります。

ただ、
外注化1
なかなか外注化を行動に移せないって人は多いと思います。
そこで私が、

1000円からはじめられる
外注化マニュアルを作りました。

  • 外注を使う具体的な2つのタイミングとは?
  • 外注をどこで探すか?
  • コピペ記事を防ぐには「コピペ禁止」を伝えるだけではダメ
  • 自然リンクを得る記事を依頼する方法とは?
  • ロングテールを拾うタイトルの修正方法
  • 文字数に対する外注費の目安
  • 外注化の練習について

外注化2上記の内容をまとめました。

ちなみに、私の外注化戦略は契約書の作成などは必要なく、
本当に1000円からはじめられるのでご安心ください。

30000円とか40000円とか、いきなり人件費投資を大量に使うのが怖い
って人でも大丈夫です。

1000円から開始して少しずつ外注化を進めていきましょう。
「外注を活用する」ということに慣れていくことが大事です。

これを機に、あなたのアフィリエイト作業の労力が軽減することを願います。
いつまで経っても自分が作業をしていたら、作業地獄からは解放されませんしね。

 

Googleが評価せざるを得ない効果的なサテライトブログを作るための16のルール

シリウスオリジナル特典
リンク

どんなに良質なサイトを作成しても、
訪問者がいなければ意味がない!
という現実があります。

ヘッダー画像やレイアウトデザインなど、どれほど美しく整えても
アクセスが集まらなければ苦労が水の泡です。

そこで、誰もが悩むポイントでもある

  • サテライトブログの作り方
  • サテライトのジャンルってどうすればいいの?
  • リンクを受ける側のメインサイトについて
  • 効果が持続しやすいリンクの出し方
  • リンクを出すタイミング
  • どのくらい作りこむべき?
  • ディープリンクはどうする?
  • キーワードリンクはどうする?
  • やってはいけないこと
  • 何から取り掛かればいい?

などなど、
Linkルール化しているものをレポートとしてまとめました。
正直、注意点なども含めてかなり具体的に書いています。

「アンカーテキストを分散しましょう」とか、
そんな当たり前すぎることでは終わっていませんのでご安心ください。
だいぶ深く突っ込んで書いていますので役立てていただければと思います。

ゴミブログでも使い方次第でモノスゴイ有効活用できます。
また、追加された特典も受け取ることが可能です。

 

賢威公式サイトの下部で特典情報が表示されているかご確認ください。

クッキーが無効の場合は当ブログからの購入者特典が受け取れなくなってしまします。

通常では有効になっていますが、
必ず、公式サイト下部の「特典情報」の部分で、下記画面が表示されているかご確認ください。

賢威-特典

※2017年、賢威の販売がinfotopからライダーストア(Webライダー運営)に変更になりましたが、特典は今までどおり受け取ることが可能です。

賢威6.2-賢威7ボタン

サブコンテンツ