2chで「アフィリエイトするならバイトの方が稼げる」という意見が
アフィリエイターは世間一般でも?2chでも評判が悪かったりしますが、ビジネスとか、お金儲けの効率とかについて書いてみたり。バイトより稼げないってことは有り得ないわけですが。
2chのどっかのまとめブログで「アフィリエイトは稼げない」とか、「アフィリエイトするくらいならバイトする方がマシ」という書き込みがありました。
これがマジなのかネタなのかちょっと判別が難しいのですが、本当にそう思っているのならば、私としては「ライバルが増えないのでラッキー」という感じです。
▼目次
150時間労働で15万稼ぐのがアルバイト(←損)
(クリックで画像が大きくなります)
アルバイト、あるいは正社員でも契約社員でもいいんですが、仮にバイトの給料が150時間労働で月収15万円だったとします。時給1000円ですね。ん?
これはどこかに雇用された状態での一般的な収入のシステムですね。ある種、即金ビジネスと言ってもいいかもしれません。一ヶ月働いたら、そのまま翌月くらいには労働の対価がもらえるわけです。
ただし、その場しのぎの収入なので、労働をやめた瞬間から即収入が消えます。また、損な点が2つあります。それは、
- 経営陣に搾取されているということ
- 収入が積み重なっていかないということ
具体的に説明します。
1.経営陣に搾取されているということ
搾取というと言い方が悪いですが、リスクを負わない代償として従業員は確実な給料をもらえるわけですね。これはシンプルですね。
- 経営者……リスクを負う代わりにたくさん稼げる
- 従業員……リスクを負わない分、たくさんは稼げない
ただ、反対の見方をすれば、経営者層は、リスクを負う代わりに社員・アルバイトが想像もつかないほどの給料(報酬)を得ています。
この点は、生き方とか、リスクや行動力に対する考え方にもよるので、なんとも言えません。というか、まぁ割とどーでもいい話です。
2.収入が積み重なっていかないということ
私が一番もったいないと思うのがコレです。アルバイトや正社員という形態は、収入が積み重なっていかないんです。どれほど頑張っても給料がザルってことです。
- バイト・正社員……仕事をやめたら確実に収入がなくなる
- アフィリエイト……作業をやめても収入がなくならない(やればやるほど増える)
バイトや社員の労働は、会社の資産としては積み重なりますが、自分の資産には全くなりません。資格とか職務経験という意味では自分に積み重なるものがありますが、それは直接金銭に絡むことではありません。
言い方を変えると、あなたの時間を会社から金で買われている状態ですね。会社はあなたの時間を金で買う(コントロールする)ことで、会社資産を大きくしようとしているわけです。
が、あなたの資産は1ミリもたまらないのでもったいないわけです。
150時間労働で3万円稼ぐのがアフィリエイト(←得)
では、アフィリエイトで稼ぐというのはどういうことかというと、資産が増えていくということです。
「150時間労働で3万円とか、ブラックにもほどがあるぜ!」
って思った方もいるかもしれません。ただ、これは基本的には積み重なっていく報酬です。
最初の内は150時間労働で3万円かもしれません。稼ぎの手法にもよりますが作業をやめても継続してもらえる金額です。次にまた150時間の作業をしたら、また3万円がもらえるわけじゃなく、6万円がもらえるようになっていくということです。
それを十回繰り返すと、月収30万円になります。33回繰り返すと月収約100万円です。そして、その月収100万円を維持するための労働時間(メンテナンス)は、会社で苦痛やストレスに耐えて働くよりだいぶマシでしょう。
しかも、やるごとに経験値がたまり、コツを覚えて効率もよくなっていきますので、実際はそんなにかかりません。大変なのは最初だけです。
アフィリエイトはリスクが極小
上記で書いたとおり、アフィリエイトはバイトや正社員という形態と違い、会社の経営者が自社の資産を積み上げていくことと似ています。
じゃあ、そんなことをするには会社経営と同じくらいのリスクを背負わないといけないんじゃじゃないか?と思いそうですが、リスクは最低レベルで言うと0円から開始することができます。
もちろん、ノウハウがない状態ではそれなりに時間がかかりますが、ゼロ円から開始する人がほとんどでしょう。
そのうえで、なんらかの教材を購入するにしても、初期投資としては、教材代・レンタルサーバ代、ドメイン代を含めても、リアル起業に比べればカスみたいな金額です。
バイトの時給とアフィリエイト報酬
バイトの時給とアフィリエイト報酬では、たしかに最初の時点ではバイトの方が上です。2chのどっかの人が「アフィリするくらいならバイトする方がマシ」と言うのも分かります。
ただ、それはかなり短期的な視点での話です。1年以上のスパンで見てみると、報酬がどんどん積み重なっていくアフィリエイト作業の方が優位性が高いと言えないでしょうか。
資格の勉強するくらいならアフィリエイトの作業
会社によっては、ある資格を取得することで給料が増えるという制度があると思います。
「○○○○○○○○○検定を取ったら月収30000円アップ」みたいな感じですね。ただ、その資格を取るために勉強する時間はどれくらいでしょう。
例えば、月収が5万円アップする資格を取得するのに必要な時間が300時間だったなら、もういっそ副業としてアフィリ作業した方がマシです。
何故なら、300時間の作業量をこなせば、相当間違ったやり方をしていない限りアフィリ報酬で5万円は稼げるからです。しかもその5万円は会社を辞めても消えません。
いきなり会社を辞める必要はない
私もまだ正社員として会社務めをしていて、副業としてアフィリエイターしてるので、もちろん「会社辞めてアフィリやってみれば?」なんてことは言えません。
ただ、会社の給料の余裕で倍以上は金額は稼いでいます。
だから、私がオススメしたいのは、「とりあえずは会社の給料を保険にして頑張ってみる」という姿勢です。というか私がその方針でやってます(そのうち会社辞める可能性はありますが)。
不安定な時代だからこそ、不安を取り除くためにもしっかりと自分で稼げるスキルを培っておきたいところです。