キーワードリンクでペナルティ受けて40日でサイトが復活した事例
およそ40日前にキーワードリンクでペナルティを受けた稼いでいたブログが戻ってきたので、詳細をメモしておこう。なんかキリの良い感覚でペナルティを食らったり復活したりしてる気がする。被リンクはしっかり管理してるので、日付も交えて。
▼目次
ペナルティ発動と原因から、解除までの流れなど
まずは初心者向けに用語解説
例えば、「AAAをBBBするために必要不可欠な9つの手順」というタイトルだとしたら、被リンクのアンカーテキストは「AAA BBB」で送ります。ペナルティを食らいやすいので注意が必要です^^;
ブログ開設7/10
とある婚活系のロングレンジブログ(リファイン)で、コンバージョンのキーワードが見つかったため、新たにドメインを複数取得し、そのキーワードをブログタイトルに含めた特化型ブログを開設。
案の定、一ヶ月もしないうちに成約がポロポロ発生しはじめる。
ブログタイトルで自演リンク
「これはしめた!」と思い、8/1に手持ちのFC2ブログから、ブログタイトルでトップページに被リンクを充てる。この時点での記事数は20くらい。
キーワードリンク2本追加で順位アップ!
8月末頃から、ドメインパワーもアップし、狙ったキーワードでも9位になったので、調子に乗って、9月前半に別の独自ドメインサイトと、seesaaから短期間にキーワードリンクを2連続で送る。
狙ったキーワードで5位になり、アクセスも1日180UU程度。このブログからの1日平均の報酬は3000円程度。
ペナルティ発動9/11
キーワードリンクを連続でやったのが原因だと思いますが、トップページの狙ったキーワードが圏外。ドメインの評価も下げられ、ロングテールすらまともに拾えなくなる。
ちなみに私は、小規模サイトであろうと、必ずロングテールは狙っていきます。
キーワードリンクのみはずして記事追加
キーワードリンクを2つはずして、気にせず追加し続ける。
正直、自分で記事を書く気にはならなかったので、検索エンジンへの「更新してますよアピール」用の記事として、外注に依頼した記事を2日、3日に1記事ペースで追加。
個別ページへのディープリンクと、トップページへURL被リンク
こりずに9/16日に、別の独自ドメインサイトから、今後はディープリンクを当てる。
9/30に今度はトップページへ、アメブロから、キーワードリンクではなくURLをあて先にした被リンクをかける。なお、日本語ドメインなので、URLリンクでもちゃっかりキーワードは含まれている。
その後も「復活しなかったら全てが無駄になるなぁ」とか思いながらも、定期的に記事は追加し続ける。
ペナルティ解除10/22
ずっと圏外だったのが、アクセス解析を見たら、やたらとアクセス数が増えていたので、SEOチェキで手動チェックしたら、順位がペナルティを受ける前と全く同じ状態の5位に復活していた。
ロングテールも拾えているので、ドメインパワーも戻った様子。ペナルティを受けてから約40日。
まとめ
今までの経験上、現時点ではまだ完全復活したとは見なせないが、9割方大丈夫だとは思う。
ペナルティの原因と思われるキーワードリンクをはずしてから、またキーワードリンクを送って失敗した経験があるが、ディープリンクとかURLリンクがペナルティ対象となった経験は今のところない。
余裕を持って検証しよう
このサイトの事例だと、結構短期間で勝負をかけてますが、このキーワードは、「稼げる」というのが分かっていたので、冒頭で書いたとおりドメインは複数取得していました。
他のドメインでは、全く同じキーワードで、完全ホワイトSEOのシリウスサイトと、ディープリンク多めのワードプレスブログ(賢威)でやってます。両方とも安全です。
つまり、下記のような三段構えでやっていたのです。Topで狙ったキーワードは全部同じです。
- 今回の事例で紹介したブラックハットSEOをかけたサイト
- 完全ホワイトハットSEOのサイト
- ディープリンク多めのバレにくい自演SEOサイト
なので、まぁ復活しなかったらしなかったで仕方ねーや的な気分はあったのですが、やっぱり戻ってくると嬉しいですね。へへ、Googleのバーカ。自演完全に見抜けてねーじゃん。
なお、過去に実験したサイトでは、自演リンク全部はずしてからもう三ヶ月以上経ってるのに戻ってきてないサイトもあります。100記事以上入れたのに。。。(>_<)たぶん記事を追加してないから(クローラーを回せていないから?)だと思うけど。
>とある婚活系のロングレンジブログ(リファイン)
とは、更新頻度はどの様なものでしょうか?
毎日の様にアップしてるものでしょうか?
どのくらいの更新頻度・記事数
なんでしょうか?
ゴリ男さん
更新頻度は、どのくらだったかな。。
私は最初にドバっと50~100記事くらいアップするので
その後は毎日更新とかはしないですよ。
手持ちのストックを考慮しながら、
週1、2くらいですかね。
そんで、すぐ次のサイト作成に移ります。