ルレアとアフィリエイトファクトリーの違いを具体的に比較解説
ルレアとアフィリエイトファクトリーは物販アフィリエイトの教材として、どちらも人気がありますが、種類が違います。私はどちらの教材も自分でしっかり実践しているので、その違いや共通点について両教材を比較して解説してみます。
▼目次
各パートを切り離しても問題ないノウハウがルレア
ご存じの通りルレアのノウハウは大きく3種類のパートに分かれています。
- ショートレンジ戦略
- ミドルレンジ戦略
- ロングレンジ戦略
これらは、基本的にはショートレンジからステップアップして進んでいくことが推奨されていますが、必ずそうしなければいけないわけじゃなく、実践者の経験値によってはロングレンジ戦略から入っても問題はありません。
例えば、ある程度はアフィリエイト歴があって「今更無料ブログのアフィリエイトはちょっとテンション上がらないなぁ。。。でも長期資産になる戦略やロングテールSEOを学びたい」という方なら、ロングレンジから入る方がよいかと思います。
ただ、これらのルレアのノウハウは、完全に分離されているわけではなく、最終的にはクロスオーバー(組み合わせ)戦略という形でショート、ミドル、ロングを巨大なサイト群という形に仕上げることが推奨されます。
全てがつながっているノウハウがアフィリエイトファクトリー
一方、アフィリエイトファクトリーのノウハウは大きく2つのパートに分かれています。
- バックリンクサイトの作成
- ファクトリーサイトの作成
ルレアの各パートが、切り離して考えることができるのに対し、アフィリエイトファクトリーでは、バックリンクサイトとファクトリーサイトの作成は基本的に切り離して考えることはできません。全て連動させます。
バックリンクサイトによる検証で得られたデータをファクトリーサイトに生かしていくので、バックリンクサイトの作成は必須です。なので、最初から計画的にサイト群を作っていくというアフィリエイト戦略になります。
その分だけ、バックリンクサイトをどのように生かしていくのかということが具体的に書かれています。
モチベーション維持
ルレアとアフィリエイトファクトリーのどちらがモチベーション維持がしやすいか比較すると、まず、私自身はプロフィールでも書いているとおり
「ルレア」⇒「アフィリエイトファクトリー」⇒「LFM」
という順序で学習してきているので、ルレアでモチベーション維持に成功しているパターンです。
じゃあアフィリエイトファクトリーはモチベーション維持が難しいのかというと、特にそんなことはありません。教材に従ってノウハウを実践するのは、そこまで難しくはないかと思います。
ボリュームという面ではアフィリエイトファクトリーの方が少ないので、そういう意味では難易度が低いとも言えます。
ただ、強いて言うならば、モチベ維持がしやすいのはルレアでしょう。
何故ならば、上述したとおり、ルレアは一つ一つの作業工程を分離して考えることも可能なので、その分だけ達成感も味わいやすいからです。初報酬が出るまでの期間を比較してみてもルレアの方がスピードが早いです。
例えば、ルレアのショートレンジ戦略のブログを1個作ることなんて慣れれば30分でできます。これは30分で完成までもっていくという意味です。
ターゲット選定と訴求ポイント
私がアフィリエイトファクトリーのノウハウで一番オススメしたい部分、学んでほしい考え方が、ターゲット選定の部分です。ルレアにもアフィリエイトファクトリーにも
- 商品選定
- キーワード選定
という基本ノウハウについては、各パート(戦略)ごとにもちろん書かれているのですが、さらに一歩進んで
- ターゲット選定
- 訴求ポイント
について詳しく書かれているのがアフィリエイトファクトリーです。
これは非常に重要で、ターゲットが具体的にイメージできていなかったり、商品の訴求ポイントがハッキリしていないと、結局のところキーワード選定にも無駄が生まれてきますので、集客効率が悪くなってしまうかと思います。
アフィリエイトファクトリーではターゲット選定の考え方、手順、方法が図解されて詳しく説明されています。
これは実践すればするほど上手になってきますので、アフィリエイトファクトリーを実践する際は、是非とも意識して欲しいところです。
最新のテンプレート
テンプレートという点でいうと、ルレアの勝ちでしょうか。
- 無料ブログテンプレート、リプラ
- ワードプレステンプレート、リファイン
ルレアには上記2つの、新しいデザインのSEOテンプレートがセットでついているため、まだ何もテンプレートを持っていない方にはかなりありがたいことだと思います。
特に、初心者が無料ブログでアフィリエイトする場合、ブログサービスのテンプレートはゴミっぽいのしかないので、洗練されたデザインのリプラがあるだけで、モチベーションにも差が生まれると思います。
初心者向け
まだ一つも情報商材を持っておらず、初心者がどちらを購入すべきかというと、それはルレアです。理由としては、上記でも書いてますが
- モチベーション維持がしやすい
- 最新のSEOテンプレートがついている
などが挙げられます。
ルレアを購入した後に、更に深く掘り下げたノウハウを学んで報酬を加速させたいという人にはアフィリエイトファクトリー or LFMがオススメできます。
この二つの教材の共通点については後述しますが、物販アフィリエイトで稼ぐという点では同じです。ただ、稼ぐまての過程・道筋に違いがあるわけですね。
どちらの教材が優れている?
どちらも非常にすぐれた教材ですので、優劣はつけられません。
実践者の性格との相性により、どちらが自分に合っているか、というレベルの話になってくると思います。あるいは、どのようなスキルを学びたいかによっても変わってきます。
共通点
サポートフォーラムあり
アフィリエイトファクトリーもルレアも、しっかりとしたサポートフォーラムがあり、今でもちゃんと教材作成者が対応してくれています。
個人的な感想としては、ルレアのフォーラムの方がカテゴリが分かれているので使いやすい(チェックしやすい)のですが、アフィリエイトファクトリーのフォーラムの方がサポートのタイプという意味では好きです。
検証
検証を嫌がる人は稼げません。検証は稼ぎを加速させていくためにも絶対必須です。
- ルレアのショートレンジ戦略
- アフィリエイトファクトリーのバックリンクサイト作成
この2つには、稼ぐことを目的とするのは当然ながら、同時にデータ検証という意味も含まれています。この辺は似ているかと思います。
アクセス解析をしっかりチェックして、狙ったキーワードの検索需要はあるのか、どんな訪問者がいるのか、それをどう生かしていくのか、などの検証結果を得ることはとても大事です。
強いてこの部分に優劣をつけるならば、アフィリエイトファクトリーの方が、全ての作業がまとまっているため、「検証結果を生かすスキルを学びたい!」という方はアフィファクがよいかと思います。
物販アフィリエイト
ルレアもアフィリエイトファクトリーも物販アフィリエイトのための教材です。
ルレアのロングレンジ戦略はブランディング戦略も載っているので、情報商材アフィリエイトの教材としても使えるとは思いますが、ノウハウの流れや例としては、あくまでも物販アフィリエイトで稼ぐことを目的として書かれています。
王道ノウハウ
アフィファクもルレアも、基本的に裏ワザの類は載っていません。王道系です。
王道系って何だよ?
って思う人もいるかもしれませんが、一言で言ってしまえば、しっかりと訪問者の要望を汲み取ったサイトを作って、価値を提供しつつ稼ぎましょう。というものです。ユーザを騙すとか、売り逃げしましょうというような卑劣なことは書かれていません。
アフィリエイターは一部の人間のせいで、悪者、詐欺師、アフィカス、のようなイメージを持たれたりしていますが、ルレアもアフィリエイトファクトリーも、ユーザのためのサイト作成を行うことを基本としているので、実践することにおいて恥じることはない素晴らしい教材だと思います。