ルレアの評価と17個の質問と【辛口な】回答をシェア
重要なことを先に書いちゃいますが、
アフィリエイトは
涼しい顔してさらっと稼ぐものではなく、
どちらかと言えば肉体労働に近いのが現実です。
さて、凄い久々の情報商材ネタです。
最近ルレアの質問を立て続けに受けたので、実践者のサポートをしていることもあり、いくつか書いてみます。
私が2012年の末にルレアを購入して、そして実践して、何度も読み返し、また実践して、そこから稼げるようになった経緯があるので、改めてルレアを見直してみたうえで、現在の自分のレベルでのルレアの評価を書いて見ます。
上図は、そんなルレアからアフィリエイトを開始した私の昨日1日の1つのASPでの発生報酬です。本気で取り組めば副業でもこのくらいは達成できます。
それでは、いつもどおり嘘偽りなく本気で書きます。
▼目次
- ルレアとは
- ショートレンジ戦略の評価
- ミドルレンジ戦略の評価
- ロングレンジ戦略の評価
- クロスオーバー戦略
- ルレアフォーラムの評価
- ルレアQ&A
- ボリュームが多くて実践が難しいとの評判がありますが?
- 誰にでも合う万人に最適化された手法ですか?
- 2017年以降でもルレアは推奨されますか?
- 挫折しないか心配です
- アフィリエイトファクトリーとどちらがよい?
- バックエンド商材を買わないと全貌が分からない?
- 商品選定やキーワード選定は各戦略ごとにあるのですか?
- マニュアルは読みやすいですか?
- 人脈が作りたいのですがルレアはオフ会はありますか?
- キーワード選定への苦手意識がハンパないのですが
- 時間が確保できそうにないのですが
- ノウハウが飽和していませんか?
- 教材そのものを売って稼いでくださいっていう詐欺ノウハウですか
- 今まで様々な商材を買いましたが稼げませんでした
- ルレアが最もオススメなんですか?
- 音声ファイルとPDFファイルは何か違うの?
- アンタも本当は物販アフィリやってなくて情報商材売って稼いでるんだろ?
- アンタ購入後に取得したメールアドレスから後出しでエグいセールス仕掛けるんだろ?
- まとめ
ルレアとは
今更ですが、ルレアの概要を簡単にまとめると「物販アフィリエイトで訪問者のためになるコンテンツを作って長期的に稼げる資産を作ろう」という教材です。
色々な教材を購入してますが、ルレアの誠実性は高いと思います。フォーラムもまだまだ盛んです。例えば、
- 片手間で ← ×
- 魔法のような自動化ツールで ← ×
- あなたは頭を使うことなく ← ×
といった「ラクして稼ごう」という考え方は完全に排除されている王道ノウハウなので、色々な意味でかなり現実的です。
まずは稼ぐ実感を得てから、地道にステップアップしていき、堅実な資産サイトを作ろうってのがルレア全体のコンセプトです。
ちょい前に、試しにとあるアフィリ塾に入ってみたのですが、ハッキリ言ってルレアを買った方が金額的にもマニュアルの充実度的にも上だと思いました。
これが正直なルレアへの評価です。
ショートレンジ戦略の評価
詳しくは特典の「2014年以降、効率よくルレアを実践するうえで重要なこと!」に書いてますが、正直、ルレアのショートレンジ戦略は大きく稼ぐのは難しいです。
ショートレンジ戦略だけで月10万とかは相当な作業量をこなさないと無理でしょう。ただ速効性(即効性)が高いのは間違いないです。
これはまぁ、アチラを立てればコチラが立たず、みたいなものです。戦略の都合上、
- 成果は早く出しやすい
- 大きくは稼げない
というジレンマを持つ戦略です。だから、ショートレンジの使用法としては、アフィリエイトの基本のおさらいとして、
- 手を動かす練習
- データ収集
- 検証
くらいの捉え方で実践していくのがよいと思います。ただ、サポートしてる方からのよく質問でもあるのですが、
ライバルと競合しないようにキーワードをずらす
ということの意味が分かっていない人は、練習としてでも本気で取り組むべきだとは思います。結構これは重要ですよ。
キーワード選定について、ショートレンジ戦略マニュアルのキーワード選定の項目を読んだだけで実践していないって人は意外と多いように思えるので、ここに書かれていることをちゃんとやればすぐに稼げます。
ただ、ショートレンジ戦略はそもそも練習的な要素が強いので、大きくは稼げません。
ミドルレンジ戦略の評価
ミドルレンジ戦略からが、いよいよ本格的なサイトアフィリエイトです。
おそらく、大半の稼いでるアフィリエイターは、このミドルレンジ戦略に類する戦略を取っています。まぁ物凄くざっくばらんに言うと、訪問者のためのコンテンツってやつです。
なんとか自分のサイトのアフィリリンクを踏んで商品を購入してもらおうっていう10~100記事くらいの戦略ですね。
購入当初とは違う視点で言うと、このミドルレンジ戦略というのは、本当に典型的なアフィリエイトサイトを作るノウハウです。例えば、ブログのように自分を前面に出すとかはしないです。
- 訪問者の求めている情報を入念にリサーチする
- キーワードをピックアップする
- 訪問者の抱えている悩みに応える
- ライバルサイトが見せていない価値を提示する
- 納得を与えて広告主ページへ送客する
という、今にして思えばビジネスとしては当たり前のことではあると思いますが、そのための手順をマニュアル化してるのがミドルレンジ戦略です。
適当なことをしてよいということは一切書いてないです。
だから、注意点としては、それがそのまま「手を抜いてはダメだよ」っていう当たり前のことをちゃんと理解できるかどうかってことになるかと思います。
以前からそうですが、Googleのアルゴリズムでパンダアップデートというものがありますが、これは重複コンテンツの評価を下げたりするものです。
ルレアのミドルレンジ戦略では、差別化を行うことも強調してますし、ライバルサイトにない価値を提示しましょうと伝えているので、ちゃんと作ればSEOなしでもそのまま順位も上がってくる戦略です。
なので、後述するロングレンジ戦略もそうですが、このミドルレンジ戦略も、Googleのアルゴリズムの変動を恐れる必要はありません。
ただ、しつこく言いますが、中途半端なサイトじゃなくて、本気で、「どのライバルサイトよりも分かり易い親切なサイトを作ろう」っていうノウハウですので、やっぱりラクして稼ごうって考え方の人にはオススメできません。
ロングレンジ戦略の評価
ロングレンジ戦略は、ロングテールSEOを用いて、長期資産となるブログを構築しようっていうノウハウです。
記事数は100~300以上で、そのジャンルにおいてあなただけのオリジナリティを持つ強いブログを作ることが目的です。
戦略としてはブログ形式を取っていますが、必ずしも訪問者とコミュニケーションを取らなければいけないわけではありません。
キモとしては、あくまでもロングテールSEOを使って幅広い情報提供型コンテンツを作りましょうということです。そのような巨大サイトを構築していくための手順・ノウハウが記載されています。
そして、その中でどのようにアフィリエイトを仕掛けていくかとか、レビューのテクニックなども書かれています。
ちなみに、私はこのロングレンジ戦略をベースとしたブログで1サイト月50万を達成することができました。もちろん最初から上手にできたわけではなく、何回かは失敗しています。
ただ、しっかり継続して作業していけば月30万、月50万も達成できる手法という評価です。
クロスオーバー戦略
これはちょっと上級者向けかもしれません。上級者というか、稼げるようになった人じゃないと理解が難しいかもしれません。
いわゆる「応用」の部類に入りますので。今なら痛いほど分かるのですが、「自分だけの手法」ってのは、つまりは既存知識の自分なりの組み合わせなんですよね。
ショート、ミドル、ロング、これらは戦略としては区別されてはいますが、全て実践して手応えを感じた後ならば、自然とこれらの戦略を組み合わせることも可能になってくるはずです。
1つの収益をどのように拡大するかとか、柔軟に「稼ぐ仕組み群」を作っていきましょうという思考です。
大きく稼いでいるアフィリエイターの方は、ほぼ間違いなくこういう考え方をしてると思います。
ルレアフォーラムの評価
フォーラムについては、実践者同士がアドバイスし合っていたり、まだ盛り上がっています。
制作者本人からの回答が欲しい場合は、名指しで質問すればしっかり対応してもらえます。
以上が、ルレアに対する私の評価です。
ルレアQ&A
では次に、よくいただいた質問に対しての私なりの回答をシェアしたいと思います。
当たり前の現実をお伝えします。夢を見ている人には少し厳しく感じるかもしれません。
ボリュームが多くて実践が難しいとの評判がありますが?
やる前からできるかどうか分からないというような心理の人は買わない方がよいです。きっと途中で投げ出してしまうのではないでしょうか。
- 必要なことをやれば稼げる
- 必要なことすらやらないから稼げない
その「やるべき必要なこと」がルレアには全て載ってるわけで、稼いでる人はほとんどの人が当然のようにやっていることでもあります。
にもかかわらず、その最低限の作業量すらこなせない人は稼げないでしょう。どちらにしてもアフィリエイトで稼ぐためには、膨大な作業量ってのは必須になります。
誰にでも合う万人に最適化された手法ですか?
そんな手法は存在しません。
あなたの趣味・嗜好、得意分野、作業ペースなど、それら全てを加味したうえでのオーダーメイド的なノウハウが欲しいのであれば、あなたのことを十分に理解している家族や友達などに教材を作ってもらう必要があります。
ただし、私が所持している物販教材の中では、ルレアは説明も丁寧で詳しいので実践しやすいのは間違いないと思います。
2017年以降でもルレアは推奨されますか?
ルレアは2012年の末に発売された教材ですが、2017年でもまだ余裕で使えます。
SEO的に不利になったものなどはリニューアルされています。
そもそもなのですが、ルレアはアフィリエイトサイトを作るための基本的な手順がメインなので、それが根本から変わるということはないと思います。
挫折しないか心配です
まだ稼げていない人が、アフィリエイトで(小銭ではなく)まとまった金額を稼ぐには、最低でも三ヶ月は必要です。三ヶ月というのは、あくまでも最低の期間です。実際は半年以上かかるのが現実です。
当たり前のことなんですが、継続して稼ぎ続けるためには継続して作業を行い続けることが必要になります。
「挫折するかもしれない」=「途中でやめるかもしれない」という考え方の人は、そもそも個人ビジネスに向いていないかもしれません。
ルレアでは、今後継続して行うことになる作業の方法や手順が学べるのは間違いないですが「もしかしたら途中でやめるかもしれない」という思考がある人は、ルレアに限った話ではなく、どんな教材も買わない方がよいです。
よく考えてみてください。
三ヶ月作業をして仮に30万稼げたとして、それで終わりでしょうか?その後はもう何もしないのでしょうか?
アフィリエイトはたしかに不労所得で生活できる要素もありますが、収入を維持したり時代に適応していくためには継続して作業を行うことが求められます。
アフィリエイトファクトリーとどちらがよい?
恐れ入りますが、下記リンクの記事を参照していただければと。
⇒ルレアとアフィリエイトファクトリーの違いを具体的に比較解説
バックエンド商材を買わないと全貌が分からない?
教材の途中で「続きが知りたいなら○○○○○を購入してください」のようなエグいことはされていません。
教材内にて、オススメの書籍やツールなどは紹介されていますが、それを買わないとノウハウが実践できないということはありません。
ルレアにはリファインというワードプレステンプレートが付属しており、その有料版も販売されていますが、有料版のリファインはテンプレートの幅が広がるだけなので、無理に購入する必要はありません。
ノウハウとしては、ルレアだけで完結しています。
商品選定やキーワード選定は各戦略ごとにあるのですか?
ショート、ミドル、ロング、それぞれの戦略に応じて、商品選定、キーワード選定、ライティング方法などがしっかり書かれています。
キーワード選定などは、初心者が壁にぶつかって疑問が生じた先のことまで考えて丁寧に解説されています。
マニュアルは読みやすいですか?
マニュアルはかなり読みやすいです。おそらく私が購入した教材の中でも一番読みやすいです。目にやさしい作りです。
音声と動画もセットでついています。
人脈が作りたいのですがルレアはオフ会はありますか?
購入者メルマガには一応目を通してるつもりですが、オフィシャルなオフ会というのは今のところないと思います。
ただ、フォーラムでは「どこどこでオフ会やりませんか?」みたいなトピックも見かけますので、リアル人脈が作りたいという方はオフ会に参加することも可能だとは思います。
フォーラムのルールとして、「宣伝目的」の活動は禁止されていますが、購入者同士が交流することは推奨されていますので、あなたの地域のオフ会メンバーを勝手に募っても問題はないでしょう。
キーワード選定への苦手意識がハンパないのですが
稼げていない人は例外なくキーワード選定が苦手です。でも、稼いでる人だって100%ヒットするキーワード選定ができるわけではありません。そんな人はいません。
- 稼げるキーワード教えます
- キーワード選定特別なんたら講座
上記のようなフレーズに引っかかる人もルレアを購入しない方がよいです。
人に教わって上手になるわけでもありません。キーワード選定が苦手という人は、ほぼ間違いなく手を動かしていないだけです。
ネット上にコンテンツをアップロードしないことには成功か失敗かの判別もつきませんので、頭の中で考えてるだけで手を動かさない人はキーワード選定が苦手のまま変わりません。
成果の出易いショートレンジで練習していくうちに苦手意識も消えていきます。
時間が確保できそうにないのですが
じゃあ買わない方がよいです。
セールスページのトップにも書いてありますが、ルレアは「片手間でラクして稼いじゃいましょう」という詐欺教材ではありません。
個人のレベルにもよると思いますが、最低でも1日2時間は確保できるくらいの人じゃないと実践は難しいと思います。
ノウハウが飽和していませんか?
ショートレンジ戦略については、ブログ作成までの時間が短いため、人気商品を選定することによってライバルと競合する可能性はあります。
ただ、ライバルとぶつからないためのキーワードのずらし方も載っていますし、仮に競合したとしても私の特典でも「ルレア実践者(ライバル)を出し抜くための2つコツ」というものをつけているので、そこまで心配する必要はないでしょう。
教材そのものを売って稼いでくださいっていう詐欺ノウハウですか
ルレアは物販アフィリエイトの教材であって、情報商材で稼ぐ教材ではありません。
ルレア購入者サイトの中で「ルレアをアフィリエイトしてみませんか?」というページはありますが、「ルレアを売って稼ぎましょう」というノウハウではありません。
今まで様々な商材を買いましたが稼げませんでした
過去に購入して実践した教材で「すぐに辞めてしまう」という理由で稼げていないならば、ルレアの購入もオススメできません。
ただ、過去の購入した教材が「モロに詐欺商材で稼げなかった」という方は、ルレアでチャレンジし直してもよいと思います。
ルレアが最もオススメなんですか?
- まだ物販での成果が出せていない人
- アフィリエイト初心者
- アフィリエイトを行ううえでの詳細な基本手順が知りたい人
- 自己流のアフィリエイトで稼げずに不安を感じてる人
上記のような方には最もオススメできます。
マニュアルに従って実践していれば、アフィリエイトの作業手順や方法というものが自然と身についてきます。
音声ファイルとPDFファイルは何か違うの?
ルレアには、PDFファイルとしてのテキストマニュアル以外に、音声版と動画版もついていますが、音声や動画版は、PDFマニュアルを制作者が口頭で解説したものです。
音声や動画だからといって全く異なるノウハウというものではありません。オススメとしては、音声ファイルをスマホに移して、通勤時間などの空き時間に繰り返し聞くのが良いと思います。
アンタも本当は物販アフィリやってなくて情報商材売って稼いでるんだろ?
私は物販アフィリエイトがメインです。下記の収入報告記事の報酬の内訳(画像付き)をご覧になっていただければ分かると思いますが、情報商材よりも物販アフィリエイトの方が10倍以上稼げています。
⇒副業アフィリエイト歴1年半で月収100万突破!感想、したこと等
このブログから教材をご購入していただける方もいらっしゃいますので、それによる収益もありますが、サイトアフィリでの収益に比べるとたかが知れた金額です。
メルマガもやってませんし。
アンタ購入後に取得したメールアドレスから後出しでエグいセールス仕掛けるんだろ?
私は購入者様からメールアドレスを取得していません。
ほとんどの情報商材アフィリエイターは、特典をダウンロードさせるために、メルマガに登録させてから特典ファイルを渡すという方法を取っていますが、私の場合、特典で入手できるPDFファイルにダウンロードページのURLを直接載せています。
あなたのメールアドレスが私に渡る恐れはありません。
なので、しばらく経ってから突然「月5万の有料コンサルコースに入れば……」みたいな、ありがちな誘惑を仕掛けたりはしません。
まとめ
すごい当たり前のことになりますが、
- 続ける気がない人
- 手を動かす気がない人
は買わない方がよいです。
ルレアをまとめると、本当に初心者に優しいという評価ですが、継続して取り組む気がない人には無駄です。というか、ルレアに限らず、継続して作業できない人はどんな教材も無駄です。
ただ、サイトアフィリエイトの王道手順を知りたい人を知りたい人や、まだ結果を出せていない人にとっては優良であることは間違いありませんし、なにより私が実際に実践して稼げるようになったきっかけの教材でもあります。
もし誰かが
「ネットの海からアフィリエイト情報を取捨選択して実践形式の手順としてまとめようと思ってます」
とか言ってきたら
「そんなの自分でまとめるのは時間と労力の無駄なのでルレア買った方が早いし正確ですよ」
と言えるような教材です。
例えば、ロングテールSEOの記事なんて検索すれば腐るほど見つかります。けど、その断片情報だけで実践できるかというと、かなり難しいと思います。
情報というものは確かにネット上に無数に存在しているのですが、テーマの決め方、商品選定、キーワード選定、ライバルチェックなども絡めて、小規模サイト戦略から大規模サイト戦略まで、その構築方法が全て手順として体系化されているのがルレアです。
なので、
- まだあまり稼げていない人
- 「どういう流れが正しい作業手順なんだろう?」
- 「戦略って何?戦略の組み合わせって何?」
という方には、教科書としてうってつけです。
[…] ⇒ ルレアの評価と17個の質問と【辛口な】回答をシェア(ネトビジュ様) […]
桜井さん、はじめまして。
ルレア実践者なのですが、気になって質問をさせていただきたいことがあります。
現在、ショートレンジからミドルに移ろうかという
段階です。
正直、ショートならまだあれなのですが、コンテンツを作るという意味でまだ、ライティングに自信がありません。
そこで、桜井さんのブログを拝見して外注化をすこしづつでもはじめようかと思いました。
そこで、桜井さんの体験をお聞きしたいです。
・外注化をはじめたのはミドルレンジからなのか
・初期の外注費は月いくらくらいだったのか
・例えば、ルレアにあるように「どろあわわ」の複合キーワード記事を書いてという場合、1記事〇〇〇円の記事単価だったのか
など、外注化の体験談を教えてもらえませんか?
>・外注化をはじめたのはミドルレンジからなのか
ミドルかロングあたりです。
>・初期の外注費は月いくらくらいだったのか
最初は月5~10万くらいだったと思います。
>・例えば、ルレアにあるように「どろあわわ」の複合キーワード記事を書いてという場合、1記事〇〇〇円の記事単価だったのか
1記事いくらというよりは1文字1円からはじめて、あとはライターさんの能力次第で報酬を上げます。
外注化のやり方は人それぞれだし、当然ながら他人とのコミュニケーションも含まれます。
頭の中で考えたり調べたりしても何も分からないので、さっさと体験しちゃうのが良いと思いますよ。
そして最初からうまく外注化するなんて絶対に無理だし、今でさえミスった発注して良い納品物が得られずに何十万円も消費してしまうこともあります。
ただそれは、失敗という経験なので無駄ではありません。
何かを発注しようとした時、1回目より2回目、2回目より3回目の方が上手に発注できるようになります。
その辺は、自分のイメージする納品物を得るために試行錯誤して、発注方法、人選、伝え方などを調整していくしかありません。