ウェブライダー式SEOセミナー2015に参加した感想レポート

ウェブライダーさん主催の「ウェブライダー式SEO 超集中セミナー2015 ライティング強化コース」の1月講座(第一回目)に参加してきました。

そのあたりの感想をば。

ウェブライダーSEOセミナー2015-1

このレポートの概要

もしも「セミナーの内容」を知りたくてクリックされた方は、大変申し訳ないのですが期待に添えない内容となります。

当たり前の話になってしまいますが、それなりに高額なセミナーでして、内容そのものをばらすことはもちろんルール違反ですし、他の参加者に対しても失礼になってしまいます。

なので「どんなことが学べたか?」という具体的内容には一切触れないので、ご了承ください。あくまでも雰囲気的なものをお伝えするだけとなります。

ウェブライダー式SEO 超集中セミナー2015 ライティング強化コースとは

ウェブライダー式SEO長集中セミナーとは、賢威やバナープラスで有名なウェブライダーの松尾さんによるセミナーです。

以前より、新しいスタイルのSEO手法を確立していて、この業界に属している方ならほぼ誰もが知っているような有名コンテンツもたくさん生み出しています。

実際、それらのコンテンツは、様々なビッグキーワードで上位表示されており(しかも継続的に)、その実力の高さは誰もが認めるところだと思います。

その点についてまだ知らない方は、セールスページをご確認ください(受付はもう終了しています)。

ウェブライダー式SEO 超集中セミナー2015 ライティング強化コース

そして、今回3回に分けて行われるセミナーの主軸となるポイントは「コンテキスト」です。

ちょっと有名になってきている言葉ではありますが、まだその実体についてセミナーレベルで具体的に語れる人はあまりいないでしょう。

*  *  *  *  *

タイトルにレポートとつけていますが、上述したとおりセミナーの内容自体は書けないため、ここからは激しく個人の日記っぽい内容となります。

松尾さんは気さくで優しい

松尾さんというと、私がこの業界に入って知った時は、完全に雲の上の天上人のイメージでしたが、会場で受付時に挨拶をすると、とても気さくに対応していただけました。

私は、ツイッターで何回か自分のツイートをリツイートしていただいたり、ふぁぼっていただいたことがあってので「もしかしたら知っていてくれるかな」と思ったら、知っていてくれました。

名前を名乗って挨拶した時に「あー、あなたが!」という感じでおっしゃっていただき、私自身も少しびっくりしたのを覚えています。恐縮極まりないです。

セミナーの雰囲気もまとめて書いてしまいますが、基本的には松尾さんが講義する形で、たまに誰かに質問があたる、という感じでした。

松尾さんはとても話すのが上手で、ところどころにユーモアも混ぜ、内容が難しいだけに飽きさせないように工夫しながら一生懸命講演してくださっていたと思います。

すでに知っている参加者が数名いた

実を言うと、このセミナーには、すでに知っている参加者が数名いました。それは、どんな方々かというと、ツイッターでしばしば絡んでいる方々です。

  •  @zemichooou (ゼミ長さん:絡みずらいブランディング)
  • @biancaweb_net (うにさん:メンヘラブランディング)
  • @p_kur (くろさん:見下しふぁぼブランディング)

皆さんとんでもなく稼がれている偉大な方々です。(私の推測では、全員月XXXX万超えてると見ています。)

最近の(昔から?)ツイッターでは、語尾に変な口調をつけたり露骨にキャラ設定したりと、自分と他者と差別化したブランディングをしている人が増えていますが、なんのことはない、普通に皆様まっとうに良い人でした。

そりゃそうですね^^

上記の中で、くろさんとは、1度飲んだことがあったので知っていたのですが、その他の方は、ツイッターで知っているというだけで絡んだことはなく、このウェブライダー式SEOセミナーが初対面となりました。

合流

すでに知っているくろさんは問題なかったのですが、うにさんとゼミ長さんは分からなかったので、いつもどおりツイッターで

え、「おにぎり食べてます」って、それずっと食ってんの?ねぇずっと食ってんの?なんか新たなおてんばっぽいキャラ設定?と思いましたが、もうずっと食べていていただくようお願いするしかありませんでした。

セミナー会場についてからは、すでに知っているくろさんと最初に合流し、かなり席が近くて少し安心しました。席は、グループごとに分けられていて、くろさんとは偶然にも同じグループだったんですね。

で、そうなると、後は気になるのは、ゼミ長さんとうにさんです。くろさんと席で「誰が誰か分かります?」みたいな会話をしていたのですが、なかなか見つかりません。

やっと知ることができたのが、2回目の休憩の後で、なんと、うにさんは私の真後ろの席にいらっしゃいまして、なんと、おにぎりを「ずっと」は食べていませんでした。

グループ班ごとに分けられる席とワークショップ

セミナーの最後の方で「ワークショップ」というグループごとにあるテーマで簡易的にwebページを作って発表する大会がありました。

そこでは、私と、くろさんと、うにさんと、あともう一人の方が同じチームで、リーダーにうにさんを選出し、知恵を絞ってwebページ制作大会に挑みました。

正直、私たちのことはどうでもいいんですが、既存の知り合いの中でゼミ長さんだけ別にグループだったので、そっちの方が気になって目を向けてみると、なにやらノートPCに必死に何かを入力されているご様子。

そして肝心の発表の時、なんとゼミ長さんがウケ狙いっぽい発言をして、会場が一気に笑いの渦に包まれたのが凄かったです。いやー、さすがの私も感嘆の意を隠し切れずツイートしていまいました。

なにやら様々な事情があったみたいです。

そんなこんなで、無事グループでの発表も終わり、結果を見てみると、なんと、私たちのチームの優勝です。ワーワーワー。持つべき者は稼いでるツイッタラーですね。

まとめ

完全に小学生の日記のようなブログになってしまい、「ウェブライダー式SEOセミナー2015 感想」などで検索エンジン経由で訪問された方にはご満足いただけないページとなっている可能性大ですが、だいたいこんな感じでした。

ちなみに、ウェブライダー式SEOセミナー2015はまだあと2回残っているので、もしかしたら最後のセミナーが終わった後にでも、またレポするかもしれません。

アフィリ用Twitterアカウントを取得して有益な情報を収集しよう

アフィリエイトのライティングで意識してること

Topへ⇒将来が不安な方へ!アフィリエイトで収入を複数作る – ネトビジュ

One Response to “ウェブライダー式SEOセミナー2015に参加した感想レポート”

コメントを残す

*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ