ドメインパワーを確実に上げる6つの基本的な方法と3つのメリット
果たしてドメインパワーという言葉が適切なのか分からないですが、そういう言葉も存在するようなので、それについて書いてみます。つまるところは、googleからの評価を上げるってことですね。SEO的には基本的な内容なので中級者以上の方には退屈かもしれません。
▼目次
6つの基本的な方法
更新頻度を上げる
更新頻度を上げるってのは、もう色々なところで言われていますし、これは私の検証でも間違いないと思います。
更新アピールはやっぱり大事です。これが一番面倒くさいところではありますが、Googleへの仕事してますアピールみたいなもので、つまりは放置してませんよアピールってことですね。だからドメインパワー上げてくださいよって。
なお、更新頻度を上げるということと、ページ数を増やすということはイコールではありません。更新ってのは別にページを増やすことだけではなく、修正も更新のうちに入ります。
検索キーワードとのマッチング率の高いコンテンツを意識する
ユーザが検索するキーワードには必ず
- 答えを知りたい気持ち
- 悩みを解決したい心理
があります。
そのキーワードを検索エンジンに打ったユーザが求めているコンテンツをしっかり返せないと、そっこーで閉じられます。ページビューも滞在時間も伸びません。
君にはがっかりだよ。って感じです。
例えば、この記事ならば「ドメインパワー 上げる」とか「ドメインパワー 上げる 方法」などの検索ユーザが想定されます。にもかかわらず、それにマッチングしない内容を書いていたら全く意味がありません。
⇒検索ユーザの気持ちを考えキーワードとコンテンツをマッチングさせるには?
追記:「ドメインパワー」という単一ワードで1位になってました。しかも、検索需要もそれなりにあります。
記事数を増やす
記事数、つまりサイトボリュームは少ないよりは多い方がよいです。もちろんライバルの強さとのかねあいによっては、数ページで目的のキーワードの上位表示を達成できますが、ドメインのパワーをレベルアップさせるという意味では、記事数は多い方がよいです。
なお、私のサイトアフィリエイトの経験では、多めの文字数で良質なページを増やせば、20記事くらいでもドメインのパワーが上がることを実感できています。
文字数を増やす
実は、記事数よりも大事なのが文字数です。ドメインパワーと文字数はものすごい相関関係が高いと見ています。大事なことなのでもう一度言いますが、
記事数よりも文字数です。
今のSEOとしては、あくまでも基本的には、少ない文字数で記事を量産するよりも、多めの文字数で少ない記事数の方がよいかと思います。
ただ言うまでもなく、一番良いのは、検索キーワードにマッチングしているコンテンツで、文字数も多く、記事数も多い。これが常にできればドメインは階段を上るようにしてレベルアップしていきます。
関連性のある内部リンクを張り巡らせる
内部リンクはやっぱり重要です。ワードプレスのYARPPのようなプラグインを入れておくのもよいのですが、それだけではなく、記事中にも関連性の高い記事への内部リンクを貼り、しっかりユーザを引き止める工夫をしましょう。
もっと見て見て~!っていうね。気付けば終電がなくなるくらいまで長居してもらいましょう。
⇒内部リンクを最適化して個別記事をガンガン上位表示させるには?
ディープリンクを得る
あえてディープリンクという言葉を使いましたが、要するにサイト全体にまんべんなくリンクが貼られるということです。
トップページへのリンクだけでもドメインパワーはアップしますが、できればナチュラルリンクを記事全体に受けたいところです。それが無理な場合は、ゆっくりと月2本ずつくらい個別記事に自演リンクをかますだけでも効果は出てきます。
⇒無料ブログのサテライトはSEO的に被リンク効果があるのか?
個別記事に自演リンク打つ時は、ちゃんとアクセスが多い記事に打ってくださいね。冷静に考えるまでもないことですが、アクセスがない記事にリンクが打たれるなんて不自然ですよ。
それでは、次にメリットを見ていきます。
3つのメリット
今まで拾えなかったロングテール(個別記事)のアクセスが得られる
一番嬉しいのは、ドメインの力が上がることにより、今までには拾えなかったロングテールキーワードが拾えるようになることです。これが原因でアクセスが一気にアップするんですね。
なだらかなアクセスアップの場合もありますが、段階的にアップすることの方が多いです。
下図のようなイメージです。
しかもロングテールからのアクセスなので成約率も高く、良いことだらけです。
アップした記事がすぐインデックスされ、しかもいきなり評価が高い
インデックス速度については、更新頻度にもよりますが、評価されているドメインの新規記事はすぐにインデックスされやすいですね
さらにそれだけじゃなく、弱いドメインの場合、インデックスされても、そこから評価されるまでに時間がかかりますが、強いドメインの場合は、インデックスされてからの評価も早いです。ニュース系の記事なんかがまさにそうですよね。
まだドメインが貧弱な場合にすぐにインデックスしたい場合は下記記事を。
トップページで狙うキーワードの順位が上がる
最後、ドメインのパワーが上がるということは、言うまでもなくトップページで狙っているキーワードの順位も上がります。
ただ、もちろん確実に上がるというよりは、そのキーワードの攻略難易度、ライバルの強さにもよりますので、あくまでもあなたのドメインのポイントが上がるだけで、周囲のライバルがもっともっと強いならば、順位は変わらないかもしれません。
この辺は相対的な評価になりますので仕方がないところですね。
やばい、うんこ漏れそう。
初めまして。
アフィリエイト初心者です。
事業失敗して生活苦から抜け出すためにもと思い、アフィリを始めようと思っています。
色んなアフィリブログを読んできましたが、こちらsakuraiさんのブログを拝見したら、参考になることが多すぎてただいま記事に張り付いております(笑)
このページで書かれていることで、ひとつお伺いさせてください。
>ディープリンクを得る
>個別記事に自演リンク打つ時は、ちゃんとアクセスが多い記事に打ってくださいね。冷静に考えるまでもないことですが、アクセスがない記事にリンクが打たれるなんて不自然ですよ。
とあります。
「リンクを打つ」という表現についてですが、「ちゃんとアクセスが多い記事に打ってくださいね」というのは、どちらからどちらへのリンクでしょうか。
A)アクセスが多いページをより強くするために「アクセスが多いサイトへのリンク」
B)アクセスが少ないページの底上げを狙ってアクセスが多いページから少ないページへのリンクを張る
共に内部の被リンクを増やしてページを強くする意味合いだと思うのですが、どちらの意味か判断できなかったので書き込ませて頂きました。
初心者すぎな質問で申し訳ありません。
「アクセスがない記事にリンクが打たれるなんて不自然」と書いている日本語のとおりです。
Aです。