自演リンクがバレてもペナルティを受けないケースはある

とある情報商材のフォーラムで「自演リンクは必ずいつかバレるのか?」という疑問を持っているトピックを見つけたので、あーこれは良いネタが見つかった、と思った次第です。

自演リンク

バレない自演リンクは可能か?

はい。可能です(キッパリ)。2014年以降も余裕で大丈夫です。

これは、自演リンクの定義にもよるのですが、自演リンクがバレたとしても、それがペナルティを受ける被リンクになるとは限らない、と言った方が正確かもしれません。

なので、ここで私のいう自演リンクの定義を示しておくと、それはつまり、ペナルティを受けない被リンクということです。下記の2つは別物という理解です。

  • 自演リンク
  • ペナルティを受けるリンク

「自演リンクはいつか必ずバレる」と言ってる方は、おそらく熱烈なホワイトハット信者というか、コンテンツSEOに命をかけているだけなんだと思います。

もちろんそれは素晴らしいことですが、「いつか必ずバレる」って断定はできないでしょう。「必ず」に対する納得のいく根拠を見たことがありません。

Googleがペナルティを課さない自演リンクとは?

Googleのアルゴリズムや技術によって、たしかに自演リンクがバレる要素はたくさんあります。挙げればキリがないほどです。ですが、自分のサイトに送るリンクがバレたとしても、それがユーザの役に立っていれば問題はないわけです。

それは関連性とも言えますが、実は関連性が低くても大丈夫な場合(被リンクとしての効果を出す場合)もあります。この辺がミソなんですが。

関連性が高いサイト同士の自演リンクはもちろん普通にOKです。例えば、

関連性が高いサイト同士の自演リンク

  • 酵素ドリンクダイエットのサイト
  • 骨盤ダイエットのサイト
  • 炭水化物ダイエットのサイト

上記3つのサイトを自分で運営していたとしたら、ダイエットという共通点があるので、運営してる自分の別サイトで参照した方が良い記事ってのは自然に出てくると思います。

そんな時は普通に自演リンクを貼っても大丈夫です。もしそれでペナルティを受けたと感じたなら、おそらく誤認識だと思います。つまり、別の何かの要素で減点されているということです。

じゃあ、関連性の低いサイト同士の自演リンクはペナルティを受けてしまうのかというと、それも違うと思います。例えばですよ、

関連性がない(低い)場合でも大丈夫な自演リンク

アフィリエイターの方で、自分のサイトを紹介している素晴らしい方もいらっしゃいます。私もいつかやろうとは思ってますが、まだこのブログはドメインパワーが弱いので、やっても意味がないと思っています。

で、そんな、自分のアフィリエイトブログから紹介しているサイトってのは、ジャンル的に関連性のない(低い)場合がほとんどです。

ですが、それがペナルティを受けるのかというと、Noです。何故ならば、ユーザのためになっているからです。

ある程度ファンのいるアフィリエイトブログを運営している方が、その自ブログ内で「私のアフィリサイトを公開します」とリンクを貼ったら、ファンのユーザは確実に興味を持ってそのリンクをクリックしますよね。

どう考えてもユーザにとって非常に興味をそそる、役に立つリンクなわけです。クリックされまくると思います。この場合、関連性のない自演リンクということになりますが、まず間違いなくペナルティを受けることはないです。

そういう意味では、別に記事本文内じゃなくて、フッターとかの位置でも問題ありません。フッターやサイドバーなどのサイトワイドリンクは評価が低いと言われますが、それも時と場合によるでしょう。

マメ知識:サイトワイドリンクとは?

サイトワイドリンクとは、全ページから送られてしまう外部リンクです。例えば、フッター、サイドバーなどは全ページに存在するためサイトワイドリンクという扱いになります。

しっかりブランディングされていて、1日1000UU程度あるブログならば、ファンの方々の中に数人、数十人は細かいところまでチェックするヘビーファンがいるはずです。

そういう方が興味を持って、フッター部分の外部リンクをクリックするということは、やっぱりユーザにとって必要であったリンクということになります。

クリックされるというのは、あくまでも一つの指標であって、それが効果を出すための全てではありません。他にも重要なことはあります。

意図してバレないように仕組んだ被リンクはバレていない

実際私は、いくつかの教材の特典で、「Googleが評価せざるを得ない効果的なサテライトブログを作るための16のルール」、というオリジナル特典をつけているのですが、このルールに従って自演リンクをつければ、まず間違いなくペナルティは受けませんし、被リンクの効果もかなり出ます。

これは、自然リンクと認識されるようにかなり細かい部分まで徹底的にルール化しているものです。あなたがシリウスで作成したサイトは上位に出てきます^^;w

少なくとも私のサイトは、その私が確立した方法による自演リンクでペナルティを受けたことはありませんし、確実に効果も出しています。

SEOの検証方法としては、「どのくらい無茶をするとペナルティを受けるのか?」という意味で試したりして、「なるほど。これはアウトなんだな」とペナルティを受けることはありますが、意図してバレないように構築した被リンクではもうバレない自信がありますし、今後効果を出し続ける自信もあります。

まとめ

「自演リンクがいつか必ずバレる」 ということはあるかもしれませんが、「自演リンクがいつか必ずペナルティを受ける」ということはないです。

自演リンクというブラックハットSEOは、今後もずっと役に立ちますし、手持ちのサテライトブログというのは、たくさんあればあるほど有利なのは間違いないでしょう。暇があれば無料ブログのアカウントを取得して記事を投稿しておくなどしておいて損はないです。

あと、言うまでもなくですが、もちろんメインサイト側(被リンクを受ける側)のコンテンツはコンテンツで大事ですよ。ゴミサイトに被リンク送っても成約は取れませんからね。

⇒無料ブログのサテライトはSEO的に被リンク効果があるのか?

「これからはコンテンツSEOの時代だ」というフレーズはよく見かけますが、コンテンツが重要なんてことは、昔も今も変わらないと思います。

当然すぎることです。

⇒検索ユーザの気持ちを考えキーワードとコンテンツをマッチングさせるには?

Topへ⇒将来が不安な方へ!アフィリエイトで収入を複数作る – ネトビジュ

コメントを残す

*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ