タイトルタグにキーワードを使用するという検索エンジン最適化の基礎

基礎中の基礎というか、SEOノウハウとかじゃなくて、アクセス解析を見れば一発で分かることでもありますが、タイトルタグに狙ったキーワードを使用するということをやってないブログやサイトが意外と多かったりして。

タイトルタグ

タイトルタグに狙ったキーワードを使用するのはSEOの基礎

この場合のタイトルタグというのは、つまりブログとかサイトの記事のタイトルのことです。

titleタグ

文中の記事内容からもGoogleは検索結果に引っ張ってくることはありますが、基本的には、タイトルに使用されているキーワードを最重視しています。

これは、SEOに正解はないと言えど、ほぼ99.99%間違いない事実です。

なので、どんなに素晴らしい記事を作成したとしても、タイトルタグにキーワードが含まれていなければ上位表示は難しいですし、アクセスを集めることもできません。

初心者にアフィリエイトを教えると凡ミスが数人いる

私も初心者の頃はもろにそうだったので分かるのですが、格好つけようとしてるのか知らないけど、タイトルタグに検索される可能性のあるキーワードを使用していない人は多いです。

アフィリエイトを教えるメリット!知識が体系化されるなど3つ」で書いてるとおり、アフィリエイトを教えたりもしてますし、教材購入者様のコンサルもしてますが、ブログを見せてもらうと「え??」ってなりますよね。

タイトルタグにキーワードを使用するっていう基礎を知らないなら仕方ないのですが、知っているにもかかわらず実践していない人がいるということです。

なんでそんなタイトルつけてるの?っていう。。例えば、恋愛系のブログで、

  • 気遣い その1
  • 1月21日 告白
  • 私が失恋した経緯

みたいなね。これじゃ100%検索エンジンからの集客は不可能です。個人の趣味ブログかよって。でも実際にアフィリエイターなのにこういうタイトルをつけてる人もいます。

すでにかなりの数のファンがいる状態とか、特別な流入経路を持っていないと集客は厳しいでしょう。絶望的です。

ですが、これが例えば、

  • 合コンで気遣いができる家庭的女をアピールする7つの具体的なテクニック
  • 告白して保留されて返事がない時にやってはいけない催促メール
  • 元カレとの失恋の傷が癒えないあなたにオススメのパワーストーン3選

みたいなタイトルだったら、ロングテールが拾える可能性が出てきますし、検索ユーザの属性も絞れますので、マッチングしたコンテンツが作りやすくなります。

パワーストーンとか全く知りませんが。上記は今適当に考えた例えですので。

⇒物販アフィリエイトでターゲット選定は必須のスキルです

ライバルサイトをチェックしていてもできてないサイトが結構ある

物販アフィリエイトをしていて、サイト(ブログ)作成前にライバルチェックをしますよね。そうすると、トップページだけは狙ってるのに個別ページでタイトルにキーワードを入れてないWebコンテンツが見つかります。

使えるものを使わないのは本当にもったいないです。物販アフィリエイトだと検索エンジン経由からのユーザのコンバージョンが全てと言っても過言じゃないと思いますので。

他のなんらかの方法で大量のアクセスが集められるとしても、それではヒットした後のサイトの拡張がしずらいような気もしますしね。

集客は検索エンジンだけではないけれど

  • ブログランキング
  • facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • メルマガからのリピーター

集客は検索エンジンだけではありまえせん。だから、ブランディング重視で、あえてタイトルにキーワードを入れるよりも、雰囲気?重視のタイトルにするってのもありだとは思います。

あなたが現時点で芸能人レベルの人気者であるならば、タイトルのキーワードを捨てて、ブログ記事を更新した後にツイートで流せば、それだけでアクセスは集まると思います。

ただ、ほとんどの人は、最初は検索エンジンからアクセスを集めるしかないでしょう。そのうえでは、やっぱりtitleタグにキーワードを使用するというのは、やらなければならないことじゃないでしょうか。

⇒キーワード選定の無料ツール18連発と使用用途まとめ! 

Topへ⇒将来が不安な方へ!アフィリエイトで収入を複数作る – ネトビジュ

コメントを残す

*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ