【2014年版】Googleカスタム検索を設置する簡単手順
ワードプレスのウィジェットにはデフォルトで「サイト内検索」が入っていますが、この検索はキーワードを含んだ記事が表示されるだけです。
やっぱり「検索」と言えば、その本領を発揮するのはGoogleですので、ユーザビリティを高めるためにもGoogleカスタム検索を設置してみてはどうでしょうか。
▼目次
新しいGoogleカスタム検索の設置を紹介した記事が見つからない
SEO系のブロガーさんのブログには、Googleカスタム検索が設置されてることが多くて、探したい記事を検索するのに便利だなーと思っていたのですが、設置方法が古いものしか見つからなかったんですね。。
なので、色々と調べまくって、自分なりにできた方法を手順としてまとめたので記事にしておきます。
Googleカスタム検索を設置手順
Googleカスタム検索エンジンのコードを取得する
1.Googleカスタム検索エンジンのページへ
まずは、Googleカスタム検索エンジンのページに入り「カスタム検索エンジンの作成」をクリックします。
(※画像はクリックで大きくなります)
2.サイト登録
- 「検索するサイト」の箇所に、 設置したいサイト・ブログのURLの「http://以降」をコピペなどして入力
- 「言語」を日本語に変更
- 「作成」をクリック
※「検索エンジンの名前」の箇所は、自動的に入るのでそのままでOKです。
3.カスタム検索エンジンの登録が完了したので、コードを取得する
4.コードをコピーする
「var cx」の箇所のクオーテーションで囲まれた文字列がコードになります。
※部分的なコピーができないので、一度全体をコピーしてから、コードの部分だけ使用してください。
ウィジェットに貼り付ける用のスクリプトにコードを挿入する
下記スクリプトの「コードコード」に上記で取得したコードを代入します。
テキストウィジェットにコピーして完了
もうちょいです。
あとは、上記のコードを代入したスクリプトを、ワードプレスに標準で備わっているテキストウィジェットにペーストして、置きたい位置にウィジェットを置けば完了です。
ウィジェット名はお好きなようにつけてください。一般的には「サイト内検索」とかですかね。
自ブログ内の関連記事検索(内部リンクの最適化)に利用できる
このGoogleカスタム検索エンジンによる検索は、「siteコマンド」の後にキーワードをつける検索とほとんど同じで、そのキーワードに関連する(とGoogleが判断してる)記事を引っ張り出すことができます。
ピンときた方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。これによってGoogleが判定する「関連性」の正体に近づくことができますし、内部リンクの最適化にも役立ちます。
この辺のことを書くと記事テーマが異なってしまいますので、それについてはまた後日記事にしたいと思います。