うつ病からの社会復帰は難しい?ストレスをためない稼ぎ方を
うつ病とは非常に厄介な病気になります。なにをする気にもなれないことや、意味の無い不安が襲いかかることも多くある日々を送り、気力の無い毎日を送る人がとても多くいます。
■うつ病で仕事ができない
そんなうつ病は、医師の診断により確定する訳ですが、治療として投薬しながらゆっくりと療養していく方法が取られることが多いです。
最初はそれで良いのですが、うつの症状が良くなるにつれて、焦りが現れてきます。それもそのはず。うつ病とは、まず、ゆっくりと療養しないといけないため、仕事をしてはいけないと医師から指示が出るものなのです。
■うつ病に対して国からの支援金などもない
何も仕事をしていない無職の状態では収入なんてありません。会社からは休職として認められていても、生活できるだけの収入などなく、国からの支援金も当然ありませんので、生活に余裕が無くなるにつれて焦りが大きくなります。
キレイゴトなしで言えば、世の中はお金ですので、収入が無いと生活が成り立ちませんよね。しかし、うつには焦りは禁物で、焦りの感情に身を任せて復職すると、うつの症状が悪化していきますので、医師も復職をおすすめしないものです。
■リハビリ出社
うつは生活を支援してくれる人がいないと路頭に迷うことになる病気ということが分かっていただけたと思いますが、いつまでもうつだから働くことができません。と言っていると生活できないので、無理のない程度に仕事をしていくことが大切になります。
会社によって認めてもらえるか違ってきますが、リハビリ出社を行うことなどは効果的ですね。少しずつで良いのでゆっくりと以前の生活を取り戻すことが必要になります。責任の軽い仕事から始めて、段階を踏みながら以前の仕事に近づくことが理想とされています。
■うつ病は甘え?
うつ病で気力が無いことを理解することも大切ですが、周囲の人も、以前より症状が改善されたと感じることがあれば、リハビリのための方法を勧めていくことが必要になります。
まずは、外に出ることから始めなければいけないので、散歩に出掛けることや、買い物に付き合ってもらうことなど、少しずつ進展させていきましょう。
うつ病は甘えという考えは、未だに日本に多くある考えですが、それは違うのです。社会復帰をするための段階をゆっくりと踏み出せば良いだけなのです。
■ストレスをためない会社以外の稼ぎ方
人間関係、上司の罵声など、やっぱり会社は大変です。ノルマもあるし期限もある。ストレスがたまらない方がおかしいんですね。
そんな時代だからこそか、今はフリーでネットを利用して稼いでる人がたくさんいます。
無理に会社にこだわって体調を崩すと、また同じうつ病の繰り返しになってしまいますので、個人で稼ぐ方法を模索していくのも、将来の不安をなくすために大事なことだと思います。