不労所得で生活してる人は「ズルイ」と言われるが簡単ではない
不労所得の生活!社蓄サラリーマンにとっては夢みたいなワードですよね。ただ、先日ちょっとした会合で、それについての話題が出たので、ちょっと書いてみます。
額に汗しない仕事はダメ?
「額に汗して仕事しろ」なんてのはもう古い考え方だとは思いますが、まだそういう人もいるかと思います。
PCの前でカタカタとキーボードを打つような、IT業界の社会人や社蓄の方はダメなのでしょうか?そんなことはもちろんないでしょう。
肉体を駆使していても、頭脳を駆使していても、喰らうダメージや抱え込むストレスは似たようなものです。
株やFXで食ってる人のリスク意識
株やFXにおける、いわゆる「勝ち組」と呼ばれる人は5%未満と言われています。私が思うに、もっと低い割合だと思っています。
じゃあ実際、FXや株の世界における本当の勝ち組は誰なのかと言うと、それは証券会社ですね^^;
素人のトレーダーが感情的なトレードを繰り返してガンガン負けてくれるので、証券会社は儲かりまくりです。でも、5%未満といえど、株やFXで食ってる人もいるわけです。
ただし、これは不労所得の生活とは言えません。常に厳正なリスク管理と、自分のルールを100%守りぬく意志の強さが必須です。何か「絶対に遵守すべき自分ルール」みたいなものを作ったことがあるでしょうか。
例えば、
- ダイエット
- 勉強
- 恋愛
- Webビジネス
様々なジャンルで「自分に課すルール」は作ることができますが、株やFXは、これを破った瞬間に一気に資金が崩壊するような世界です。そうです。こういう投資は不労所得というよりは、普通の労働収入です。
まぁFXの場合は、オージーやトルコの通貨でスワップ金利による不労所得を得ることは可能ですが、金利によって得られる収入よりも、為替差損による変動の方が圧倒的にデカイので、ほとんどの人は失敗するのが現状です。
ちなみに、ブログ村などのFXのブログランキングで、上位をキープしてるようなFXブロガーは、実際のところほとんどがトレーダーではなくアフィリエイターですね。
チャート解説とかやってますけど。最近は、「後だし解説」と批判されることを恐れて、ちょっと手の込んだ細工をしてまで「先だし解説」とかしてるFXブロガーもいますw
不労所得とサイトアフィリエイト
では、ここからが本題です。
サイトアフィリエイトは不労所得なのか?と問われれば、それは手法によりますし、ライバルの強さにもよります。
例えば、手法で言うならば、リスクの高い無茶苦茶なブラックハットSEOを採用するならば、一時的に収益を得ることができても、すぐにサイトが飛ばされる可能性が高いので、不労所得とは言いがたいですね。
ただし、その方が稼ぎのスピードが早いのはあるかもしれません。
一方、ホワイトハットSEO(ロングテール系)で、地味に内部リンクを最適化してアクセスを集めて、コピーやリライトというような無意味なことをせず真剣に他サイトと差別化したオリジナルコンテンツを増やしていけば、収入の加速スピードは遅くなりますが、維持は簡単になります。
どちらかというと、こちらの方が「不労所得」というワードに合致するような気もします。
実際、「アフィリエイトには「やる気が出ないステージ」が確かに存在する」の記事で書いたように最近サボり気味な私でも、昨日だけでこのくらいの報酬が発生しています。
※下記は昨日(5月6日のみ)の一部のASPの報酬証拠画像です
ただ、別にロングテールSEOに頼らない、小規模サイトだとしても、ライバルが少ないキーワードならば、そんなに必死なSEOも必要ないわけですし、完全放置の状態で1位をキープできます。
そのサイトからしっかり収益が上がっているのであれば、それは不労所得と言ってもいいかもしれません。
ターゲットをしっかり絞り込んで、月3万円稼ぐライバル不在のニッチキーワードサイトを34個作れば月100万円の不労所得に近い仕組みができあがります。
当たり前ですが、商標キーワードでは不労所得とは言えません。広告主に撤退されたら終わりですからね。
現実的な不労所得の生活を得るためには?
不労所得の生活ってどんなイメージでしょう?
- 家賃収入
- 印税収入
- アフィリエイト収入
たくさんあるとは思いますが、一般人が不動産投資を行うには、初期リスクが高すぎますし、印税収入を得るためには、何らかの快挙を成し遂げる必要があります。
家賃収入を得るためには、何千万のリスクが必要ですし、印税収入を勝ち取るためには、超ヒット曲、超ヒット漫画みたいなものを生み出すレベルのセンスや運が必要です。
それはそれで、達成できたらスゴイですが、現実的ではありませんよね。
そこで当ブログなわけです。アフィリエイトでも、まぁ正直に書きますが、完全な不労所得というのは無理です。最低限のメンテナンスや調整は必要になります。それはどんなビジネスでも同じでしょう。
ただし、不労所得に近い生活というのは可能です。やればやるほど「積み重なっていく世界」ではあります。物販アフィリエイトは特にこれが顕著です。
例えば、月に20万稼ぐサイトができあがたとして、それを維持するための労働時間は(手法にもよりますが)、一カ月に2時間くらいです^^;
月に20万稼ぐサイトを5個作ると月100万円になるわけですが、それを維持するための労働時間は、一カ月に10時間程度となります。ほぼ不労所得に近いですよね。
もちろん、作り上げるまでは大変ですが、継続して作業すれば誰でもできるレベルです。
「アルバイト」や「正社員」のような、積み重ならない収入形態ではなく、積み重なっていくのがアフィリエイトです。
⇒2chで「アフィリエイトするならバイトの方が稼げる」という意見が
「3歩進んで2歩下がる」みたいなのの繰り返しです。結果1歩ずつ不労所得が増えていくんですね。慣れてくると「10歩進んで1歩も下がらない」みたいな状況にもなります。フィーバー状態です。これがサラリーマンの給料形態とは違うところです。
まとめ
端から見たら、私も含めた個人のアフィリエイターが、数十万、数百万という自動的にお金が入る仕組みを持っているのは、世間的な目線ではイメージがよくないかもしれません。
まさに額に汗してないイメージですよね^^;ただ、それを作るまでの過程としては、それなりの金銭的かつ時間的リスクを背負い、やるべきことをやっているわけです。
ちょっとでも不労所得の生活を実現したいなら、リスクゼロというのは不可能だと思いますし、行動するしかないんじゃないか?という感じです。
何故こんな記事を書いたのか
先日友人と飲んだ時「いいよなー、そんな自動的に入る収入があってさー」とか言われました。
なので「だったらお前もやればいいじゃん。教えることはできるよ。実際にサポートもしてるし」と言ったのですが、「いやー、俺には無理だわ、そーゆーの面倒くさそう」とか言ってきがやった。
行動しない人や、実行しない人に不労所得やら自動収入なんて手に入るわけはないという話です。反対に、行動する人や実行する人には、それだけの見返りが発生します。才能やセンスは必要ありません。
わたくし、実際に無能ですし。
本気でブラック企業を辞めたい人が副収入を作って脱出するには?
まぁ「やる人」と「やらない人」が存在するだけです。
[…] […]
僕だったら教えてあげるって言われたら真っ先に土下座してお願いします!!って言いますね。
最近僕でも出来ないかと思って色々調べてはいるんですが、最終的に教材購入とかばっかで悩んで諦めてました。
もう24歳なのに年収200万もいかないし中卒だから面接も落とされるし
そういうできる人がみじかにいる友人さんが羨ましいです。