副業アフィリエイト2年で確定200万達成できず退職したお!
ついに副業アフィリエイターとしての人生を終えました。12月まで引継ぎとかで時間を拘束されるかと思っていましたが、11月で終わったので無事退職を完了させました。
▼目次
まずは報酬報告
A8 978,920円
11月のA8は今までの中では最大の確定報酬になりますが、実はA8のとある案件を他ASPに1個移してるので、それがなかったらもっといってたかと思います。
アフィリエイトb 615,776円
アフィリエイトbは、先々月や先月より減っているのですが、プログラムを差し替えて検証したりしているので、まぁ仕方ないです。
その他、数社のASPとアドセンスの合計 402,366円
いつかの記事で書いたように、ジャンル分散に力を入れています。
そんなこんなで、テストを繰り返しつつ、月1~3万稼ぐサイトもいくつか生まれており、広げすぎて管理が面倒臭くなってきた感を味わっていたりします。
合計 1,997,062円
副業アフィリエイト最終月!確定報酬の合計は1,997,062円(約200万)でした。
そして「副業アフィリエイト1年9ヶ月で確定報酬150万達成!」の記事で書いていたとおり、先月、ついに本業を退職しました。うんぽこぽこぽぽ!
なお、A8の確定報酬を税込みにしていいなら、2,075,375円になります。なんとしても副業で200万突破したことにしたいちっちゃい男です。
副業アフィリ2年やりましたが
サラリーマンをやりながら2年アフィリをしてきました。
私の場合「月100万」の報告記事でも書いてるとおり、その時点でも本業を辞めるつもりはなかったので、なんかアフィリを開始した当初の思惑とは違う感じに進んでいます。
月150万達成したあたりで会社に辞意を伝え、引継ぎもしながらアフィリ作業していましたが、ホント辞めることになるとは思っていませんでした。
これからは、専業アフィリエイターとして、というよりは、より強いプロ意識みたいなゴミっぽい何かを持って取り組んでいきたいと思います。
「副業アフィリ」と「時間がない発言」について
稼げるようにならないアフィリエイターが発する3つのフレーズ
①本業が忙しい
②体調を崩してしまい
③家族がどうのこうの
好きなだけ言い訳するといい。作業するもしないも自由。
— 桜井@ネトビジュ (@netbiju) 2014, 11月 6
当たり前を認識する
ツイッターではキツイことを書いていたりしていました。「副業だから時間が作れない」ということ関して、ある程度は仕方ない、、、とは1ミリも思っていません。
副業で時間がないのは当たり前のことです。色々なところで書いてますが、辛い環境にいるのは誰もが同じですし、時間が作れないのも皆同じです。
むしろ、副業アフィリエイターなんて、1日の大半の時間を会社に奪われるわけですから、時間がないってのはあまりにも当たり前すぎることだと思います。
- 本業が忙しい……
- 家に帰ったら家族の世話が……
- 投資資金が捻出できない……
って、よく言われることですね。
でもこれ、分かりきってることなんですよね。これについて「○○だから仕方ない」という言い訳を自分に許してしまうと、その時点でもう終了だと思います。
それはもう勝負でいうところの負けを認めたのと同じようなものです。
サラリーマンに時間があるわけない
アフィリエイターの方の生活事情も人それぞれでしょうけど、個人的には独身一人暮らしの男性イメージが強いので、そのテイで書きます。家に帰ってから、
- ご飯食べる
- 洗濯する
- 掃除する
- 風呂入る
- 会社の宿題すらある
とか色々あって、当然のように時間がなくなります。そんで、
- 疲れた
- 眠い
- もう作業する体力が残ってない
となりますよね。分かりますよ。分かりますが、それはみんな同じ状況というのは理解してください。むしろ理解するしかない。認識するしかない。
もしもあなたが実家暮らしで、ママが全部やってくれるとか、素晴らしいお嫁さんが家のことをやってくれてるとかだったら、それはもうただのラッキーな状況です。
だから基本的には「時間が足りなくて当たり前」という現実を認識することが大事かと思います。
21時に帰宅して、ご飯、掃除、洗濯、風呂、とかして、気付けば0時、「もう作業する時間がない……明日も重要な会議があるし寝なきゃ」ってね。
分かります。分かりますよ。
自分で生活にテコ入れするしかない
- どうやって自分の環境なりに工夫しようか?
- どうやって投資資源(お金、時間、労力)を捻出しようか?
ということを本気で考えていかない限り、先に進むことは不可能ですよ。生活面の手助けをするのは他人には無理です。
もちろん、人にしゃべったところで問題は解決しません。こればっかりは、個人の生活スタイルの問題なので。
貴方「本業が忙しくてなかなか会社から帰れない雰囲気です」
誰か「じゃあ俺が上司に文句言ってやろうか?」
なんてのは無理です。
貴方「子供の世話が大変で」
誰か「じゃあ俺が子供見といてやるよ」
なんてのも無理です。
???「私はブラック企業に勤めていて、いつも疲れていて、短時間睡眠が無理な体質で、親が病気で面倒を見なくてはならず、妻や子供の対応にも時間を取られてしまい、時間が取れず、給料も低く、生活にも余裕がなく、外注費も捻出できず、失敗するのも嫌で手が動きません。」
っていうレベル。
— 桜井@ネトビジュ (@netbiju) 2014, 11月 17
つまり、時間を作り出すということに関しては、自分で考えて何とかするしかないわけです。
「子供の世話が大変で困ってる」という意見に対して「じゃあベビーシッター投資すれば?」と言うのは簡単かもしれませんが、それを言われて「なるほど!その手があったか!じゃあそうしよう!」なんてなるわけないですよね。
ということは、やっぱり「自分で時間を作り出す意識」を持たなければ、現在の時間が足りない状況に何も変化は起きないわけです。
時には何かを切り捨てる覚悟が必要になることもあるでしょう。
⇒時間がない人がアフィリエイト作業量を確保するための7つの心構え
時間がない副業アフィリエイターが中途半端な覚悟でやっていると、なかなか軌道に乗らないままモチベーションが下がってしまうことにもなり兼ねません。
今このブログを、家のPCで見てるとかだったら、もうマズイですよ。超時間の無駄です。情報収集なんてものは移動時間にやってくださいね。
私には「根性」も「熱さ」もない
コメントやお問い合わせで、
- 凄い作業量ですね
- 熱いっすね
みたいなことを言われたことが何度かありますが、私はカナリの根性なしですし、熱い人間とはほど遠いです。
ただ、現実から目をそらさないようにはしています。
上述しましたが、例えば副業アフィリエイターにとっての現実は「時間がない」ということですね。そして、ご存知のようにアフィリエイターにはやることが常に山積みです。
何から手を出せばいいのか分からない時なんてしょっちゅうです。これも現実です。まとめると
現実とは?
副業アフィリエイターにとっての現実とは、
- 時間がない
- やらなきゃならないことが常に山積み
- 「だって○○だから仕方ない」という言い訳を許した時点で死ぬ
です。これが現実ですね。
だから、この現実を受け入れたうえで自分なりの対処法を考えていかなければなりません。そういうことを考えていくと、必然的に
- 優先順位をつける
- 作業計画を立てる
- 無駄な行動は削る
- 浪費は投資に変える
という行動につながっていくはずです。
これをしていないということは、現実を受け入れる姿勢が弱いのではないかと思います。だから「根性で作業する」というよりは、むしろ「現実に沿って動く」といった感じです。
「そうしないと計画が完遂できないからそうする」という感じです。いや、私、ストイックでもなんでもないですよ。
だいたい私は、ブログでもツイッターでも堅いというか、厳しいっぽいことを書いたりしてますが、実際人に会うと「あれ?予想以上に軽いですね」とか言われる人間です。
会社辞めてしばらく経った感想
まだ退職してからそんなに期間があるわけではないですが、会社に行くという定番作業をしなくなったことで思うことを書いてみます。
いきなり運動不足を感じる
さて、会社を辞めてまだそこまで日も経ってないですが、体がなまりすぎてヤバい。
別にそれほど運動という運動をしてたわけじゃないけど、会社に行くということは、それなりに動いているので最低限の運動はされてたはずですが、ずっと家にいると体がかたまりすぎですね。
マジでスポーツジムとか水泳とか、どっかの会員にでもなって強制的に体を動かす環境にしないとマズイ気がしています。
人に会う機会がない不自然さ
会社に勤めている限り、「会社に行く」という強制イベントが毎日発生しているので、必ず人に会いますよね。ただ、会社を辞めるとマジで定期的に人に会う機会がなくなります。
私は相方が正社員で働いていて帰ってくるのも遅いので、昼間とかはずっと一人です(>_<)「こんな天気の良い昼間に家で一人でいるなんてニートみたいだな!」という感覚があります。
けど、それも当然になっていくのでしょう。ぶっちゃけ、よく昼間から酒飲んでます。
今後の展望
現在のアフィリエイト収入は、自分なりにリスク分散をしているので、Googleのアルゴリズム変更で一気に全てが消し飛ぶということはないとは思いますが、とりあえず会社の給料はなくなったので、収入を増やすよりもリスク分散の方に力を入れたいと思っています。
⇒アフィリエイト報酬の継続性を考えてリスク分散するためには?
詳しくは後述しますが、「お金を稼ぐ」というよりも「経験値を稼ぐ」という方向にエネルギーを注ぎたいです。
時代の変化への適応力を鍛えたい
別に月100万あろうが200万あろうが、不安が完全に消えるなんてことはありません。
まだアフィリ初心者の方々から見れば「月200万もあれば十分だろ!あんまナメんな!」とか思われそうですが、この業界は変化も激しいですし、油断してると即死です。
生涯でサラリーマンが稼ぐ金額が2億だとして、月100万あっても2億はほど遠いです。そういった意味で、「お金を稼ぐ」ではなく「経験値を稼ぐ」という意識なんですね。
あとは、フットワークを軽くしておくとか、新しいことにすぐ対応するための準備をするとかも大事だと思います。
未知なる方法を検証したり、出来る限り自分が作業をしなくても回るような体制も作っていきたいです。やっぱり理想なのは、自分はディレクションに徹して、実作業は専門の方にやってもらうってのがよいかなと。
アクセス解析を見つつ送客ページを修正するとか、そういうのはたぶん自分にしかできないですが、自分以外の人間でも作業ができるという部分に関しては、知恵(とお金)を絞って、流せるようにしていきたいです。
2年前を振り返ってみて
私がアフィリエイトを開始したのがちょうど2年前の今頃だったと思います。
- Web回りの知識なし
- ブログ経験なし
- SEOって何?それ美味しいの?
- html、css??(カスタマイズは今だにできない)
- 典型的な情弱
といったレベルで、200万どころか100万なんてイメージができていませんでした。
「アフィリエイト初心者講座」でも書いてますが、私はそもそも最初は月30万を目指していて(このブログも物販で月30万を突破してから開設した)、その目標を達成するために死に物狂いでした。
椅子に座ったまま15分寝て、そのまま会社に行ったこともあります。睡眠不足がたたって気持ち悪すぎて吐いたこともあります。
副業でやってた時は、平日帰ってきてから夜3時までアフィリして7時半起きで仕事してました。お昼休みはご飯食べずに車の中でお昼寝。土日は休みだったので、一日20時間くらいアフィリやってました\(^o^)/
— さけ茶@15日目 -4.1 (@sitotukuruyo) 2014, 4月 2
そして、とにかくガムシャラに
俺はバカで無能なんだから人の5倍は作業しよう!
というような意識を持って手を動かしていたら、いつの間にか(多少は)成長していたという感じです。
2年前、何も分かってなかった小僧が、ロングテールSEOのキーワードがどうたらと、偉そうな記事を更新したりしています。
手を動かす意味
稼ぎたいと思っているアフィリエイターの方に、私が以前から、そして今も伝えたいことは
- 手を動かす
- 投資意識を持つ
- 検証意識を持つ
- 失敗して当然という現実を受け入れる
- それでも手を動かす
- すごーい不安でも手を動かす
ということです。
「稼げるかどうかもわからないのにサイトを作る意味があるのか・・・だって?」
「じゃあ聞くけど、君は必ず稼げるという保証がないとサイトが作れないのかい?」
「もしそうなら・・・とんだチキン野郎だね、ハハッ!」
— 牛角 (@gokaku_go) 2014, 9月 22
上記の箇条書きで「手を動かす」って3回書いてますからね。しつけーっつー話だ。でも
「手を動かさない=結果が得られない=改善もできない=進歩しない=稼げない=悩みループへ」となるのは明白すぎることなんですよね。反対に
「手を動かして(失敗でもいいから)結果を得る」ということを繰り返してると、少しずつ確実に進歩していきます。
どの段階になってもね、
- コレ面倒くせー
- コレ成功するかなー
- コレよく分かんねーなー
- ふぇぇ、全てが台無しだぁー
- やってらんねーぜ!もう飲み行く!おこだよ!
みたいな心理は常にあるもんです。
次のステージに進んだら、次のステージなりの困難があるわけです。
だから結局、手を動かさないということは、その段階で終わりということなんですよね。稼げてない段階で手を止めたら、その段階で終わりです。
そんな意識で作業してきましたし、今でもそう思っています。
アフィリエイターの9割は副業だと思いますので、甘えが出がちです。「会社の給料があるからアフィリで稼げなくても問題ない」っていう甘えた(余裕こいた)意識が心の奥底のどこかにあるでしょう。
そういう考えを改善することが大事だと思います。ぷっぷくぷーのぷー!
毎度読ませて頂いてます。
自分も
スーパーハイパーウルトラゴールデンデリシャス怠け者です。
そしてアフィやドロップSに出会ってからは
時間は限られてますし健康面も影響出ました。
座りっぱなしだと下半身や利き手が冷えます。
そこで散歩やランニングを小まめに取り入れました。
最初は『時間の無駄』と思ってましたが
ダルい体で作業を続けるとダラダラする時間が増えるので
逆に効率良くなりました。(自分に関しては。)
また時間を作る事に関しても
最初は自分本位の気持ちで『時間が無い』の
言い訳大魔王でした。
けど、思うんですよ。
若い頃は偉人の本を割りと読んでたり、
テレビでも天才的な人達のコメントを思い出すんです。
功績を残した偉人達は・・例えば、
ナポレオンとかエジソンって
無茶苦茶睡眠時間は少ないですよね。
(3時間とかカオスです。
桜井さんも記事には3時間とかありましたよね・・凄いです。)
自分は野球が好きで、
天才打者の落合氏も言います。
『プロはそんな甘いもんじゃないんだよ・・』
彼は試合が終わってみんなが寝静まった時間も
バットをブンブン振ります。
そのクセ表沙汰では苦労してないみたいな言い方や
才能だよ!みたいな言い方をするそうです。
あのイチローだってチームメイトには
『あいつは誰よりも早く来て練習をする。恐れ入った・・・』
自分は野球好きでYAHOOスポーツの記事で
コメントをみます。
言うんですよ、コメンター達は(苦笑)
『天才は才能あるから努力も楽しいだろうなぁ』(笑)
自分はこの手のコメントにこう思うんです。
『自分自身が苦労したくないから、
才能のセイにしてるんだろ。』と。
イチロー自信も過去の名言にあります。
『僕は天才と言われてますが、
多分世間は勘違いしています。
僕が才能による天才であるなら間違いです。
ただ、たくさん努力をして天才と言うのなら
僕は間違いなくそれです。』
この言葉から努力の大事さを訴えてると感じます。
(もちろん才能もあるだろうけど、
やっぱり努力なくしてだと思います。)
結局、華形な一面を観ても
みんな裏でウンと苦労をして成り立ってるとしか思えません。
そしてその苦労は必ず自分で作り出した時間だと思います。
『無い』んじゃなく『作る・自ら課す』事以外無いと思います。
そして覚悟を決めきれない人は
言い訳大魔王だと思うんです。
『時間が無い』
『疲れてる』
『俺にはできっこない。できてるヤツは才能』
『できたヤツは運がいい』←(パチにハマる友達の一言。)
色々な言い訳があると思いますが、
こういう発言をする人は大抵甘い考えとか
苦労に対して拒否反応したり
成功者に対してヤッカミ思考しか無い人達だと思います。
・・・長文になりました。
桜井さんの貴重なお時間を割いてしまったらスミマセン。
為になる記事、ありがとうございます。
追加ですみません。
落合氏のトコの注釈ですが
(文の途中で書くとゴッチャになりそうだったので。)
自分が過去に営業をしてた時、
新人が入ってきました。
と、言っても年上で
この人は長年営業のキャリアがあり、
実質は営業のできる人です。
(入った当日にロクに値段も把握してない商品の契約を
獲ってきました。 (;⊙皿⊙) )
彼は言うんです。
『俺は天才だけど(苦笑) 俺は苦労してきた。
893が経営していた不動産屋で
契約取れないと真冬なのに外に正座させられた。
若い頃は厳しかった・・』と言い、
最後にこう締めくくりました。
『実力あるヤツは苦労してるのに
表向きは苦労したとは言わない。
苦労してないポーズは取るし
そういうセリフしか言わない。』
それを聴いた事があり、
その後、落合氏のコメントを動画で観たのですが
こういう事か!! と思いました。
この注釈から、イチローの努力を(観ず、考慮せず)
『才能があるから楽しいだろうなぁ』
とホザくコメンターが滑稽としか思えません。
連投・長文すみませんでした。
では、自分も桜井さん並に努力できるかわかりませんが、
それを目指して・追い越せの気持ちで
戦いたいと思います。
では・・・
ソイソーさん
コメントありがとうございます。
稼いでる人は
作業量がハンパないのは間違いないですね。
反対に、稼げてない人は
残念ながら作業量が少ないだけだったりします。
稼げている人は、実際に会うと分かりますが、
・作業量
・投資意識
・背負っているリスク
などが、尋常じゃないことになってます。
表面的には涼しい顔してますが、
水面下では常に必死ですからね。
「稼げなかったとしても仕方ない」
というような甘い考えは持っていません。
「稼げなかったら死あるのみ」
くらいの考え方です。
ここを勘違いして、
「稼いでる人は才能あるんだろうな」
とか思ってしまうと、
脱落確率が上がると思っています。