ブログ開設直後にインデックスを激的に早める2つの方法!
初心者の頃は、どうしても焦ってしまうものですが、ブログやサイトを作成してからGoogleにインデックス登録してもらうためには、そこそこ時間がかかります。作ったばかりだとクローラーが回ってこないので当然なのですが、ささっと申請だけはしておきましょう。
下記のいずれかを実行すれば、別にPING送信なんてしなくても、ほとんどの場合、24時間以内にブログがインデックスされるので、是非試してみてくださいね。
▼目次
方法①ウェブのクロールを申請する
Googleウェブマスターツールに登録するのが面倒な場合や、「悪いことをしているのでGoogleにバレたくない」という方は、ウェブマスターツールに登録しなくても、下記のページからURLの申請を出せるので、しておきましょう。
方法は簡単で、インデックスを促進、登録したいページ(トップページでも、記事ページでもOK)のURLをコピペなどで貼り付けて、認証の英数字をうち、リクエスト送信するだけです。
慣れれば10秒でできますので、インデックスを早めたい人はやっておきましょう。
ちなみに、以前は認証用の英数字が非常に読みずらくて何度もやり直しさせられましたが、今は見やすい数字になってよいですね。最初からこうしとけよ^^;
方法②WebマスターツールのFetch as Googleを使う
作ったブログ・サイトは、サテライトじゃない限りWebマスターツールへの登録をオススメします。というのも、何か警告がある場合など、Webマスターツールに登録しておかないと分からないこともあるからですね。
と、Fetch as GoogleでURLの申請も簡単にできるので、すでにウェブマスターツールに登録しているならば、上記で説明した認証が必要な登録方法よりも、こちらの方が手っ取り早いので良いでしょう。
1.ウェブマスターツールで、Fetch as Googleを選ぶ
ウェブマスターツールにログインしたら、インデックスを登録したい自分のサイトを選択し、左側のメニューから、「クロール」⇒「Fetch as Google」と進みます。
2.自分のブログの申請したいページをコピペ
自分のブログやサイトの、インデックス申請したいページの、ドメイン以降部分をコピペします(ドメイン部分はすでに入っているため)。
そうしたら、取得をクリックします。
(クリックで画像が大きくなるお)
ちなみに、これで送信エラーになる場合は、URLのミスの場合がほとんどだと思われます。例えば、ブログ全体のURLを入力してしまっているとか、カテゴリのディレクトリ名をぬかしているとか、ミスがないか確認しましょう。
成功したら「リクエストされた処理が完了しました。」というメッセージが出ます。
3.申請(送信)
正常にURLが登録できたら、あとは申請(インデックスに送信)するだけです。
これについては、何故か「リクエストの処理中にエラーが発生しました。」というメッセージが出て失敗することが結構起こるのですが、何度かやり直せば必ず成功しますので、めげずに送信しましょう。
↑のエラー画像が出た場合は、時間を置いて再度やり直してください。ウザいことに高い頻度でエラーになります(何やってんだよクソGoogleしっかりしろ)。
成功すると下図のように「リクエストが受信されました。まもなく処理されます。」というメッセージが出ます。
ちなみに、Fetch as Googleには、残りの取得数という数字がありますが、これは一週間で500URLの申請ができます。すぐ回復するので気にする必要はないでしょう。
毎日更新したら、どれくらいでインデックス登録が早くなる?
ブログやサイトを開設した直後は、このFetch as Googleが重宝されるのですが、私の経験上、一ヶ月くらい毎日更新をして、マメに申請していれば、もう何もしなくても比較的すぐクローラーが回ってきてインデックスに登録されるようになります。
一ヶ月というのは、あくまでも目安なので、更新したページがちゃんとインデックスされているかどうかは、siteコマンドを使うなどして、確認してみるのも良いと思います。
Googleの検索窓に、「site:自ブログのURL」を入力することで、検索結果に自分のブログ・サイトが出現するか確認できます。ちゃんと表示されていればOKです。
※ただし、インデックス数は正確な数値が得られるわけではありません。増えたり減ったり、変動が激しかったりしますので、あまり気にしすぎるのもよくないでしょう。
途中から更新頻度を下げた場合
ただ、更新頻度を下げると、自然とインデックス速度も遅くなります。Googleから、「コイツのサイトはあまり更新されてないし、見回りもたまにでいいだろう」と認識されてしまうわけです。
例えば、一度完成したサイトを月に2回更新して「検索エンジンに更新してますよアピールする」といった場合、月に2回の更新では更新頻度が高いとは言えないので、そういう場合も私は上記の方法で新しく作ったページの申請をしています。
この記事で説明している方法を取れば「トレンド記事なのになかなかインデックスされない!」ということもなくなると思いますので、是非お試しあれ。
参考になりましたら、「いいね」とか「はてぶ」とか押してくれると、天井に頭をぶつける勢いで飛び跳ねて喜びます。